検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語行為と発話解釈 

著者名 飯野 勝己/著
著者名ヨミ イイノ カツミ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫80101/14/0105993677一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001740451
書誌種別 図書
書名 言語行為と発話解釈 
書名ヨミ ゲンゴ コウイ ト ハツワ カイシャク
コミュニケーションの哲学に向けて
言語区分 日本語
著者名 飯野 勝己/著
著者名ヨミ イイノ カツミ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2007.5
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-326-10173-3
ISBN 4-326-10173-3
数量 12,312,12p
大きさ 22cm
分類記号 801.01
件名 言語哲学   コミュニケーション
注記 文献:巻末p7~12
内容紹介 ことばを交わす営みのなかで、私たちは実際には何を行なっているのか? オースティンやサール、グライスによる二つの理論を解釈しながら、言語コミュニケーションの構造を事象に即して記述する方法を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 言語行為論の三つのドグマ
2 第一章 一発話主義のドグマ
3 第二章 慣習主義のドグマ
4 第三章 「発語内の力」のドグマ
5 第Ⅱ部 話し手の意図について
6 第四章 グライスの重層的意図説
7 第五章 意図主導型と慣習主導型
8 第六章 意図のミニマリズム
9 第Ⅲ部 発話解釈と行為生成
10 第七章 行為理解と発話解釈
11 第八章 発語内行為の生成
12 終章 言語とコミュニケーションの関係と無関係

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
801.01
言語哲学 コミュニケーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。