検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 

著者名 元興寺文化財研究所/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 クバプロ
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7091/38/0106029448一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750709
書誌種別 図書
書名 元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集 
書名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 元興寺文化財研究所/編集   元興寺文化財研究所民俗文化財保存会/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ミンゾク ブンカザイ ホゾンカイ
出版地 東京
出版者 クバプロ
出版年月 2007.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-87805-083-1
ISBN 4-87805-083-1
数量 246p
大きさ 31cm
分類記号 709.1
件名 文化財保護
注記 布装
注記 研究所40年の歩み:p244~245
内容紹介 (財)元興寺文化財研究所創立40周年の記念事業として発刊した、研究所員一同による研究論文集。保存科学領域から8篇、人文科学領域から6篇、考古学領域から6篇の論文を収録。研究余録として8篇のコラムも掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 保存処理に用いる薬剤の相互作用について 川本 耕三/著
2 重要文化財那比新宮信仰資料懸仏の蛍光X線による分析について 石井 里佳/著
3 膠について 山内 章/著
4 建築塗装材料である赤色顔料に関する一調査例 北野 信彦/著
5 出土漆の劣化について 植田 直見/著
6 古墳時代の漆工技術に関する基礎的研究 藤田 浩明/著
7 福島県須賀川市長沼南古舘出土木製品の保存処理とその後の状況について 伊藤 健司/著
8 文化財危機管理考 村田 忠繁/著
9 呪符釈 木下 密運/著
10 古代・中世における元興寺領荘園の実態をめぐって 奥野 義雄/著
11 8~9世紀の経典書写と転輪聖王観 稲城 正己/著
12 下御門大仏師をめぐって 高橋 平明/著
13 近世大和における富士信仰と富士講 山形 隆司/著
14 古典にみる「組」の周辺と楚の組紐 小村 眞理/著
15 古墳時代の横櫛 木沢 直子/著
16 土師器使用土器棺について 角南 聡一郎/著
17 古墳時代鉄鉾の袋部について 藤井 章徳/著
18 考古学からみた中世都市奈良における葬送空間の変遷 佐藤 亜聖/著
19 大和における中世墓の諸相 狭川 真一/著
20 建築・考古雑集 坪井 清足/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

元興寺文化財研究所 元興寺文化財研究所民俗文化財保存会
2007
319.102
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。