蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアの終戦記念日
|
著者名 |
佐藤 卓己/編
|
著者名ヨミ |
サトウ タクミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2207/10/ | 2102056173 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001759655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの終戦記念日 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ シュウセン キネンビ |
|
敗北と勝利のあいだ |
叢書名 |
ちくま新書
|
叢書番号 |
669 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 卓己/編
孫 安石/編
|
著者名ヨミ |
サトウ タクミ ソン アンセキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.7 |
本体価格 |
¥740 |
ISBN |
978-4-480-06373-1 |
ISBN |
4-480-06373-1 |
数量 |
253p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
220.7
|
件名 |
アジア(東部)-歴史
太平洋戦争(1941~1945)
|
注記 |
文献:p246~252 |
内容紹介 |
8月15日に「終戦」を記念する国は少ない。日本国内に目を向けても、8月15日=「終戦」とは言い難い。その意味づけも日付も多様な東アジア各国の「終戦」を記念日から問い直し、歴史認識をめぐる対話への糸口を探る。 |
著者紹介 |
1960年広島県生まれ。京都大学大学院教育学研究科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「八月一五日」の神話化を超えて |
佐藤 卓己/著 |
|
|
|
2 |
戦争と日本宗教の軋轢の彼方へ |
濱田 陽/著 |
|
|
|
3 |
「八・一五」でも終わらなかった北海道の戦争 |
白木沢 旭児/著 |
|
|
|
4 |
沖縄における「終戦」のゆらぎ |
福間 良明/著 |
|
|
|
5 |
朝鮮における「解放」ニュースの伝播と記憶 |
元 容鎮/著 |
|
|
|
6 |
ソ連占領期北朝鮮における解放イベント |
小林 聡明/著 |
|
|
|
7 |
台湾の光復と中華民国 |
川島 真/著 |
|
|
|
8 |
中国の抗戦勝利記念日のポリティクス |
孫 安石/著 |
|
|
|
9 |
戦後中国の「戦勝」報道 |
貴志 俊彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ