検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の漂泊聖たち 

著者名 西海 賢二/著
著者名ヨミ ニシガイ ケンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫18288/5/2102042230一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750785
書誌種別 図書
書名 江戸の漂泊聖たち 
書名ヨミ エド ノ ヒョウハクヒジリタチ
言語区分 日本語
著者名 西海 賢二/著
著者名ヨミ ニシガイ ケンジ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-642-07976-1
ISBN 4-642-07976-1
数量 4,185p
大きさ 20cm
分類記号 182.88
件名 僧侶   仏教-日本
注記 文献:p182~185
内容紹介 江戸時代、民衆とともに生きる修行僧がいた。米穀を断つ木食僧、仏像を刻む聖、加持祈禱をする修験者。彼らはなぜ諸国を漂泊し、苦行に身を投じたのか。民衆に支持された民間宗教家の足跡から、日本宗教史の深層に迫る。
著者紹介 1951年神奈川県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程修了。東京家政学院大学教授。著書に「武州御嶽山信仰史の研究」「生活のなかの行道」「近世のアウトローと周縁社会」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西海 賢二
2007
182.88
僧侶 仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。