検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラン音楽 

著者名 谷 正人/著
著者名ヨミ タニ マサト
出版者 青土社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A76227/3/2102060686一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001764196
書誌種別 図書
書名 イラン音楽 
書名ヨミ イラン オンガク
声の文化と即興
言語区分 日本語
著者名 谷 正人/著
著者名ヨミ タニ マサト
出版地 東京
出版者 青土社
出版年月 2007.8
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7917-6354-2
ISBN 4-7917-6354-2
数量 252,14p
大きさ 20cm
分類記号 762.272
件名 音楽-イラン
資料種別 複合媒体資料
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
注記 文献:巻末p11~14
内容紹介 絢爛かつ細密な旋律と即興演奏を醍醐味とするイラン音楽。その魅力の核心を、現地で学んだ気鋭の研究者兼演奏家が解明。民族音楽研究の枠をこえて、近代西洋的な「自由」「個性」や従来の「即興」概念を書きかえる画期的成果。
著者紹介 1971年大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。音楽学専攻。第1回イラン学生音楽コンクールサントゥール独奏部門奨励賞受賞。大阪音楽大学他の非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 ラディーフとはなにか
2 1 はじめに
3 2 先行研究によるラディーフの定義と問題点の設定
4 3 「規範性」の様々なレベル
5 4 「機能」としての規範性
6 5 規範の「一例」としてのラディーフ
7 6 「規範解釈の枠組み」「個人の音楽性の総体」としてのラディーフ
8 第二章 読譜行為を支える声のイメージ
9 1 はじめに
10 2 楽譜の存在を支えるもの
11 3 ペルシア古典詩の韻鐘-イアンボス(短・長)・パターン
12 4 イメージ上で鳴り響くアーヴァーズ
13 第三章 即興概念
14 1 問題の所在
15 2 ダストガー音楽の意味するところ
16 3 「ダストガー」モデルの内実
17 4 「テクスト文化」的精神と「声の文化」的精神
18 5 「同じ」という感覚
19 6 「他とは違う、自分のものである」という感覚
20 7 声の文化におけるテクスト
21 8 今後の即興研究にむけて-相対化されるテクスト文化的精神
22 間奏 「語りの文化」としてのイラン音楽
23 (1)「語りの文化」圏としてのイラン
24 (2)「語りの文化」における記憶のありかた-慣用句的・決まり文句的表現の蓄積
25 (3)私有されない、「共有財産」としてのフレーズ
26 第四章 チャルフ-演奏形式と楽曲構造にみる「廻り」のパラダイム
27 はじめに
28 1 イラン建築のチャルフ
29 2 イラン音楽のチャルフ的構造
30 3 小さなチャルフ
31 4 「遊び」としてのチャルフ
32 5 音楽家の身体に刻印される「チャルフ」
33 6 チャルフ的な感覚に基づく、音楽の聴きかた・感じかた
34 第五章 グーシェ(旋律型)分析
35 はじめに
36 1 ダルアーマド dar?mad
37 2 ナグメ naghmeh、ケレシュメ kereshmeh、ザンゲ・ショトル zang‐e shotor
38 3 ザーボル z?bol
39 4 バステ・ネガール baste neg?r
40 5 ムーイェ m?ye
41 6 シェキャステ・ムーイェ shekasteh m?ye
42 7 モハーレフ mokh?lef
43 8 ハジー・ハサニー haj?‐hasan?
44 9 マグルーブ maghl?b
45 10 ハズィン hazin~フルード for?d
46 11 ホッディ・オ・パハラヴィ hodd? o pahalav?
47 12 レンゲ・デルゴシャー reng‐e delgosh?
48 第六章 即興を学ぶコンテクストの変容
49 はじめに
50 1 「状況依存的」に体得される知
51 2 「練習曲」概念がもたらす変容
52 3 「ラディーフの五線譜化」がもたらす変容

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷 正人
2007
田邉尚雄賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。