検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の詩学 

著者名 高橋 亨/著
著者名ヨミ タカハシ トオル
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91336/263/2102070323一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001771262
書誌種別 図書
書名 源氏物語の詩学 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ シガク
かな物語の生成と心的遠近法
言語区分 日本語
著者名 高橋 亨/著
著者名ヨミ タカハシ トオル
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.9
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8158-0565-4
ISBN 4-8158-0565-4
数量 13,723,27p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 和漢の複線の詩学を基底にかな文芸の生成をたどるとともに、同化と異化が複合する語りの心的遠近法の視座から、言葉のあやが織りなす源氏物語の多声的世界を色彩豊かに読み解いた渾身の論考。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 かな物語の生成と和漢の心的遠近法
2 第1章 かな文字の生成と和漢複線の詩学
3 第2章 掛詞と語源譚
4 第3章 漢詩文と月
5 第4章 <昔>と<今>の心的遠近法
6 第5章 うつほ物語の<琴>と王権
7 第6章 歳時と類聚
8 第7章 <もどき>の文芸としての枕草子
9 第8章 物語を生成する「涙川」
10 第Ⅱ部 源氏物語の詩学と語りの心的遠近法
11 第1章 謎かけの文芸としての源氏物語
12 第2章 <ゆかり>と<形代>
13 第3章 光源氏の物語と呼称の心的遠近法
14 第4章 明石入道の「夢」と心的遠近法
15 第5章 源氏物語の<琴>の音
16 第6章 源氏物語における横笛の時空
17 第7章 源氏物語の歳時意識
18 第8章 <反悲劇>としての薫の物語
19 第9章 愛執の罪
20 第Ⅲ部 物語論の生成と<女>文化の行方
21 第1章 物語論の生成としての源氏物語
22 第2章 物語作者のテクストとしての紫式部日記
23 第3章 物語と絵巻物
24 第4章 王朝<女>文化と無名草子
25 第5章 「世継」と無名草子の系譜
26 結章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.36
紫式部 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。