蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画批評入門
|
著者名 |
谷川 義雄/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ ヨシオ |
出版者 |
風濤社
|
出版年月 |
1996.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 77804/10/ | 2100117037 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001322717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画批評入門 |
書名ヨミ |
エイガ ヒヒョウ ニュウモン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
谷川 義雄/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風濤社
|
出版年月 |
1996.9 |
本体価格 |
¥2427 |
ISBN |
4-89219-147-7 |
数量 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.04
|
件名 |
映画
|
内容紹介 |
今日、日本にプロフェッショナルな映画評論家はどのくらいいるのだろうか。脚本家や監督として映画界で活躍する著者が、映画批評のあり方を考える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
スペイン語のプロソディー研究のために |
木村 琢也/著 |
|
|
|
2 |
スペイン語の変化動詞について |
阿部 三男/著 |
|
|
|
3 |
二種類の連結動詞(SERとESTAR)に見られるスペイン語の特徴 |
石崎 優子/著 |
|
|
|
4 |
動詞“parecer”構文への認知的アプローチ |
大森 洋子/著 |
|
|
|
5 |
限定詞と数形式の出現条件 |
栗林 ゆき絵/著 |
|
|
|
6 |
スペイン語の前置詞支配 |
小池 和良/著 |
|
|
|
7 |
スペイン語意味論におけるメトニミーの重要性 |
佐藤 邦彦/著 |
|
|
|
8 |
スペイン語受動文の生産性について |
高垣 敏博/著 |
|
|
|
9 |
愛情を表す呼称代名詞の転換 |
高橋 節子/著 |
|
|
|
10 |
スペイン語における助動詞性の階層 |
高松 英樹/著 |
|
|
|
11 |
スペイン語におけるestar+他動詞の過去分詞構文について |
徳永 志織/著 |
|
|
|
12 |
hablar<espanol・el espanol> |
二宮 哲/著 |
|
|
|
13 |
時制機能の確定とvariacion sintactico-semantica |
山村 ひろみ/著 |
|
|
|
14 |
スペイン語の「完了性」について |
Antonio・Ruiz・Tinoco/著 |
|
|
|
15 |
“Libro de los exenplos por A・B・C”における現在分詞の独立分詞構文の用法 |
江藤 一郎/著 |
|
|
|
16 |
言語史、多言語性、ナショナリズム |
川上 茂信/著 |
|
|
|
17 |
黄金世紀以降のスペイン語における人称代名詞弱勢形の位置の変遷 |
菊田 和佳子/著 |
|
|
|
18 |
古スペイン語における複合時制について |
佐藤 麻里乃/著 |
|
|
|
19 |
半島スペイン語の単純過去形と現在完了形 |
鈴木 恵美子/著 |
|
|
|
20 |
日本語とスペイン語の使役構文における格形式 |
上田 博人/著 |
|
|
|
21 |
ポルトガル語の単純形式と複合形式の機能分担に関する多角的視点からの考察 |
太田 亨/著 |
|
|
|
22 |
“ya”と「もう」 |
落合 佐枝/著 |
|
|
|
23 |
活用タイプ(直説法現在)による基本動詞リスト |
上野 勝広/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ