検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストヒューマンの人間論 

著者名 ニクラス・ルーマン/著
著者名ヨミ ニクラス ルーマン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36123/40/2102076597一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001780332
書誌種別 図書
書名 ポストヒューマンの人間論 
書名ヨミ ポストヒューマン ノ ニンゲンロン
後期ルーマン論集
言語区分 日本語
著者名 ニクラス・ルーマン/著   村上 淳一/編訳
著者名ヨミ ニクラス ルーマン ムラカミ ジュンイチ
著者名原綴 Luhmann Niklas
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-010105-9
ISBN 4-13-010105-9
数量 13,250,6p
大きさ 20cm
分類記号 361.234
内容紹介 難解だとして敬遠されがちなルーマンのシステム理論に再照明をあてる論文集。「個人」「人格」「主体」と称されてきたものを、後期ルーマンのシステム論がいかに論じてきたのか、その豊かな成果がうかがえる一冊。
著者紹介 1927~98年。ドイツの社会学者。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近代科学と現象学
2 意識はコミュニケーションにどう関わるか
3 社会分化と個人
4 「人格」という形式
5 主体の欺計と、人間とは何かという問い
6 間主観性かコミュニケーションか
7 インクルージョンとエクスクルージョン

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニクラス・ルーマン 村上 淳一
2007
361.234
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。