蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実行関税率表 2011追補
|
出版者 |
日本関税協会
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 6783/13/11-ツ | 0106310863 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002270591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実行関税率表 2011追補 |
巻次(漢字) |
2011追補 |
書名ヨミ |
ジッコウ カンゼイリツヒョウ |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本関税協会
|
出版年月 |
2011.12 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
4,247,232p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
678.3
|
件名 |
関税-日本
|
注記 |
英文併記 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 希望を奪う「改革」 |
|
|
|
|
2 |
1.分権型財政改革をめぐって |
|
|
|
|
3 |
2.縮小均衡型財政政策の推進 |
|
|
|
|
4 |
3.地方交付税が財政危機の原因か |
|
|
|
|
5 |
4.本書の構成 |
|
|
|
|
6 |
第1章 住民税にみる集権性 |
|
|
|
|
7 |
はじめに |
|
|
|
|
8 |
1.大きな地方財政を支える地方税制 |
|
|
|
|
9 |
2.日本における地方所得税改革の変遷 |
|
|
|
|
10 |
3.住民税フラット化で課税自主権は機能するか? |
|
|
|
|
11 |
おわりに |
|
|
|
|
12 |
第2章 固定資産税にみる集権性 |
|
|
|
|
13 |
はじめに |
|
|
|
|
14 |
1.固定資産税の沿革と現状 |
|
|
|
|
15 |
2.課税標準決定方式にみる固定資産税の集権性 |
|
|
|
|
16 |
3.土地の課税標準決定過程にみる集権性 |
|
|
|
|
17 |
おわりに |
|
|
|
|
18 |
第3章「財政戦争」の帰結 |
|
|
|
|
19 |
はじめに |
|
|
|
|
20 |
1.1970年代財政危機の特徴 |
|
|
|
|
21 |
2.財政危機をめぐる論争 |
|
|
|
|
22 |
3.財政調整制度の変質 |
|
|
|
|
23 |
4.財政硬直化の新たな様相 |
|
|
|
|
24 |
おわりに |
|
|
|
|
25 |
第4章 投資的経費膨張政策の帰結 |
|
|
|
|
26 |
はじめに |
|
|
|
|
27 |
1.バブル経済による地方財政の「好転」 |
|
|
|
|
28 |
2.公共事業の変貌 |
|
|
|
|
29 |
3.バブル経済崩壊と自治体財政 |
|
|
|
|
30 |
おわりに |
|
|
|
|
31 |
第5章 基礎自治体からみた「三位一体改革」 |
|
|
|
|
32 |
はじめに |
|
|
|
|
33 |
1.沖縄自治体財政の特微 |
|
|
|
|
34 |
2.2004年度国庫補助負担金削減の影響 |
|
|
|
|
35 |
3.小規模離島自治体の状況 |
|
|
|
|
36 |
おわりに |
|
|
|
|
37 |
第6章 安全保障と地方自治 |
|
|
|
|
38 |
はじめに |
|
|
|
|
39 |
1.基地維持のための財政支出 |
|
|
|
|
40 |
2.基地と自治体財政:嘉手納町を中心に |
|
|
|
|
41 |
3.基地と自治体財政:名護市を中心に |
|
|
|
|
42 |
おわりに |
|
|
|
|
43 |
終章 地方交付税を連帯の証に |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ