検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の小売流通 

著者名 懸田 豊/編著
著者名ヨミ カケダ ユタカ
出版者 中央経済社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6737/62/1102457617一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100428266
書誌種別 図書
書名 現代の小売流通 
書名ヨミ ゲンダイ ノ コウリ リュウツウ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 懸田 豊/編著   住谷 宏/編著
著者名ヨミ カケダ ユタカ スミヤ ヒロシ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2016.10
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-502-20551-4
ISBN 4-502-20551-4
数量 4,9,249p
大きさ 21cm
分類記号 673.7
件名 小売商
内容紹介 小売流通に焦点を絞り、小売環境や構造の分析と新しい小売経営のあり方を具体的統計数値や事例を交えて、体系的にわかりやすく解説。最新の商業統計調査をもとに改訂した第2版。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了。青山学院大学総合文化政策学部教授。
目次タイトル 第1章/小売流通の特質
1.流通の役割 2.小売流通と小売業 3.小売市場の特質と小売業の役割
第2章/小売流通を取り巻く環境変化
1.マクロ環境の変化 2.市場環境の変化 3.情報社会の深化と小売流通
第3章/小売構造の変動
1.小売店舗の推移 2.規模構造 3.業種構造 4.形態構造 5.地域構造 6.小売構造の変化の方向
第4章/チェーン小売業の成長
1.チェーンストア(chain store)の概念と動向 2.チェーンストアのメリット 3.チェーンストアのデメリット 4.デメリットへの対応 5.チェーンストアの動向 6.ボランタリー・チェーン(voluntary chain)の概念と動向 7.フランチャイズ・チェーン(franchise chain)の概念と動向
第5章/インターネット通信販売の成長
1.ネット通販の現状 2.流通におけるインターネットの影響 3.ネット通販のビジネスモデル 4.ネット通販に関わる新たな動向
第6章/小売流通システムと小売業態の発展理論
1.小売流通システムの発展理論 2.小売業態の発展理論 3.小売業の発展とイノベーション
第7章/小売業の業態別イノベーション
1.総合スーパー 2.コンビニエンスストア 3.新しい小売業態の発展と動向
第8章/商業集積
1.商業集積 2.商店街の現状と課題 3.商店街と法律
第9章/小売マーケティングの概念
1.小売業のマーケティング 2.小売のマーケティング手段 3.フロントステージとバックステージ 4.価格訴求と非価格訴求
第10章/小売業の仕入れ
1.仕入れの基本戦略 2.チェーン小売業におけるバイヤーの仕入れ活動 3.チェーン小売業の仕入れと商品調達に関する動向
第11章/小売業の調達物流
1.総合スーパーの調達物流 2.コンビニエンスストアの調達物流
第12章/小売業の情報システム
1.流通情報と小売業 2.小売業とPOSシステム 3.小売業と受発注システム
第13章/これからの小売経営
1.人口減少時代の小売経営 2.新しい小売経営の動向



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。