検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会経済システムの制度分析 

著者名 植村 博恭/著
著者名ヨミ ウエムラ ヒロヤス
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33206/24/0106025609一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001785501
書誌種別 図書
書名 社会経済システムの制度分析 
書名ヨミ シャカイ ケイザイ システム ノ セイド ブンセキ
マルクスとケインズを超えて
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 植村 博恭/著   磯谷 明徳/著   海老塚 明/著
著者名ヨミ ウエムラ ヒロヤス イソガイ アキノリ エビズカ アキラ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.9
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8158-0569-2
ISBN 4-8158-0569-2
数量 14,452p
大きさ 21cm
分類記号 331.04
件名 経済学
注記 文献:p419~448
内容紹介 制度と進化の経済学を総合的に解説。近年の進化経済学、ポスト・ケインジアン、レギュラシオン理論などの発展をふまえ、資本主義の多様性とダイナミズムを制度の観点から鋭く、そしてトータルに分析する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 社会経済システムへの制度論的アプローチ
2 1 マルクスとケインズを超えて
3 2 制度分析の基礎概念
4 3 社会経済システムのなかの資本主義と本書の構成
5 第1章 貨幣・市場・資本主義
6 1 貨幣と市場
7 2 市場システム
8 3 資本主義システム-市場・賃金関係・賃労働関係
9 第2章 資本循環と貨幣的生産理論
10 1 貨幣システムと資本循環
11 2 ケインズの「企業家経済」と有効需要論の貨幣的基礎
12 3 信用創造と所得形成
13 4 信用貨幣と現代金融システム
14 第3章 企業組織と雇用システム
15 1 労働力の「商品化」と「賃労働関係」
16 2 労働市場と賃金構造
17 3 企業組織の制度分析
18 4 ビッグ・ビジネスの体制と寡占企業の理論
19 第4章 資本蓄積の理論
20 1 動態的調整の制度分析
21 2 資本蓄積モデル(構造的カレツキ=カルドア・モデル)
22 3 資本蓄積の動態-資本蓄積のレジームアプローチ
23 4 戦後資本主義の「黄金時代」とマクロ経済構造
24 5 失業とインフレーション
25 第5章 所得分配と社会的再生産
26 1 剰余アプローチと再生産
27 2 所得分配論の基礎
28 3 市場・所有・分配
29 第6章 資本蓄積の構造変化と国際経済関係
30 1 資本蓄積の構造変化
31 2 国際貿易と資本蓄積
32 3 「グローバリゼーション」のなかの貨幣・資本と労働

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
331.04
経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。