検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーバーマスと教育 

著者名 野平 慎二/著
著者名ヨミ ノビラ シンジ
出版者 世織書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫371/21/0106028997一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001789739
書誌種別 図書
書名 ハーバーマスと教育 
書名ヨミ ハーバーマス ト キョウイク
言語区分 日本語
著者名 野平 慎二/著
著者名ヨミ ノビラ シンジ
出版地 横浜
出版者 世織書房
出版年月 2007.10
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-902163-34-6
ISBN 4-902163-34-6
数量 4,227p
大きさ 22cm
分類記号 371
件名 教育学
個人件名 Habermas,Jurgen
注記 文献:p201~213
内容紹介 教育学の立場からJ.ハーバーマスによる「コミュニケーション的行為の理論」の意義を探る。教育学におけるモダンとポストモダンの対立を超え、人間形成論の新たな地平を切り拓くための一冊。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 ハーバーマスと教育学
2 1 ハーバーマスと教育学
3 2 1980年代以降の教育学におけるハーバーマス研究
4 3 本書の見取図
5 第1章 教育と教育学をめぐるモダンとポストモダン
6 1 近代と教育-その同質性
7 2 近代批判と近代教育学批判
8 3 近代批判・近代教育学批判に対する反批判
9 4 近代教育学の批判的克服の方向性-近代とポストモダンの二項対立を越えて
10 第2章 コミュニケーション的理性による啓蒙の理念の再構成
11 1 主体哲学/意識哲学における理性批判
12 2 初期ハーバーマスの構想
13 3 哲学の言語論的転回
14 4 コミュニケーション的行為モデルの構想
15 5 コミュニケーション的理性による啓蒙の理念の再構成
16 第3章 コミュニケーション的行為と陶冶Ⅰ-理論的・実践的側面-
17 1 行為の説明
18 2 目的論的行為としての教育
19 3 コミュニケーション的行為としての教育
20 4 理諭的陶治と実践的陶治の相互関係
21 5 非技術論的な教育的領野の構想
22 第4章 コミュニケーション的行為と陶冶Ⅱ-美的側面-
23 1 「美的なもの」の特徴と近代教育学におけるその位置づけ
24 2 現代ドイツ教育学における「美的なもの」の主題化
25 3 ハーバーマスにおける「美的なもの」と人間形成
26 4 現代における陶治のなかでの「美的なもの」の次元
27 第5章 コミュニケーション的行為による教育的公共性の再生
28 1 近代教育と公共性
29 2 公共性の構造転換とその逆説
30 3 公共性の再生と判断力-アレント
31 4 公共性の再生とディスクルス倫理学-ハーバーマス
32 5 公共性の再生と対話
33 6 教育と公共性の新たなる構想に向けて
34 結章 コミュニケーション的行為の理論の教育学的意義
35 1 まとめ
36 2 もうひとつの啓蒙理解
37 付論 教育の公共性と政治的公共圏
38 1 はじめに
39 2 政治的公共圏の可能性
40 3 教育の公共性とその展望
41 4 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
371
Habermas Jürgen 教育学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。