検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢籍伝来 

著者名 静永 健/著
著者名ヨミ シズナガ タケシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91023/191/2102307890一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002044640
書誌種別 図書
書名 漢籍伝来 
書名ヨミ カンセキ デンライ
白楽天の詩歌と日本
言語区分 日本語
著者名 静永 健/著
著者名ヨミ シズナガ タケシ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-585-05445-0
ISBN 4-585-05445-0
数量 300,6p
大きさ 20cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代   中国文学-歴史   白氏文集
個人件名 白 居易
注記 白居易年譜略:p294~295
内容紹介 約1100年前、中国から日本へ伝来した「漢籍」。源氏物語をはじめとする「やまとことば」の文学に多大な影響を与えた唐代の詩人・白楽天による「白氏文集」から、日本そして東アジアの伝統文化を考える。
著者紹介 1964年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院准教授。中国文学講座に所属。文学博士。著書に「白居易「諷諭詩」の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第一部 漢籍のきた道
3 最初に漢籍を読んだ日本人、菟道稚郎子
4 悲劇の皇子、菟道稚郎子の最期
5 『白氏文集』の衝撃
6 第二部 かぐや姫のくにへ
7 平安文人たちと『白氏文集』
8 月を仰ぎ見る妻へ
9 『竹取物語』は何処から来たか
10 第三部 紅葉を愛でる人々
11 「黄葉」が「紅葉」にかわるまで
12 菅家廊下の渡来人
13 菅原道真の漢詩表現と中国語
14 家から出ない日の詩歌
15 第四部 日本人の古典、白楽天
16 日中古典文学の「国境」
17 日本人の好きな漢詩
18 十三世紀の『白氏文集』
19 白楽天、仏教徒になれなかった詩人
20 エピローグ
21 漢詩の色

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
330.5
経済
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。