検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡と初期ヤマト政権 

著者名 辻田 淳一郎/著
著者名ヨミ ツジタ ジュンイチロウ
出版者 すいれん舎
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21032/131/2102096535一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001795296
書誌種別 図書
書名 鏡と初期ヤマト政権 
書名ヨミ カガミ ト ショキ ヤマト セイケン
言語区分 日本語
著者名 辻田 淳一郎/著
著者名ヨミ ツジタ ジュンイチロウ
出版地 東京
出版者 すいれん舎
出版年月 2007.10
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-903763-19-4
ISBN 4-903763-19-4
数量 435p
大きさ 22cm
分類記号 210.32
件名   遺跡・遺物-日本
注記 文献:p375~417
内容紹介 弥生時代後期~終末期、そして古墳時代前期の遺跡において出土する青銅鏡を対象として検討を行い、初期ヤマト政権と、それを中心として広域的に展開した地域間関係の実態およびその成立過程を明らかにする。
著者紹介 1973年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位修得退学。福岡県教育庁文化財保護課を経て、九州大学大学院人文科学研究院専任講師。博士(比較社会文化)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 銅鏡研究を媒介とした古墳時代開始論の可能性
2 第1章 古墳時代開始期における銅鏡研究の現状と課題
3 第1節 古墳時代開始期の銅鏡に関する研究動向
4 第2節 問題の所在
5 第3節 資料・方法・理論
6 第2章 古墳時代開始期における中国鏡の流通形態の変革
7 第1節 日本列島出土後漢鏡・魏晋鏡の分類
8 第2節 古墳時代開始期における中国鏡流通形態とその画期
9 第3節 破鏡から完形鏡へ
10 第3章 三角縁神獣鏡・倭製鏡の変遷と前期古墳の編年
11 第1節 三角縁神獣鏡・倭製鏡の分類
12 第2節 前期古墳の編年
13 第4章 三角縁神獣鏡の製作系譜と製作年代
14 第1節 三角縁神獣鏡の変遷観
15 第2節 三角縁神獣鏡の製作系譜と製作年代
16 第5章 古墳時代前期倭製鏡の多様化とその志向性
17 第1節 製作工程の視点
18 第2節 前期倭製鏡中心的系列群の生成過程
19 第6章 古墳時代前期における鏡の副葬と伝世の論理
20 第1節 列島各地における鏡の副葬
21 第2節 各地における上位層の世代交代と鏡副葬に関する諸問題
22 第3節 沖ノ島遺跡への鏡の奉献に関する問題
23 第7章 考察
24 第1節 古墳時代開始期における銅鏡の変遷
25 第2節 古墳時代前期威信財システムの成立・展開とその意義
26 終章 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.32
鏡 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。