検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事訴訟法 

著者名 川端 博/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロシ
出版者 創成社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫3276/102/1102090271一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001800632
書誌種別 図書
書名 刑事訴訟法 
書名ヨミ ケイジ ソショウホウ
版表示 新訂版
言語区分 日本語
著者名 川端 博/著   辻脇 葉子/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロシ ツジワキ ヨウコ
出版地 東京
出版者 創成社
出版年月 2007.11
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7944-4051-8
ISBN 4-7944-4051-8
数量 18,384,8p
大きさ 22cm
分類記号 327.6
件名 刑事訴訟法
注記 文献:p381~384
内容紹介 刑法を具体化するための「手続法」であり、われわれの日常生活においてきわめて重要な意義を有する刑事訴訟法の判例・通説の考え方をわかりやすく叙述。法改正や判例・学説の発展などを踏まえて必要な補訂を行った新訂版。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 序論
2 第一節 刑事訴訟法の意義
3 第二節 刑事訴訟法の歴史
4 第三節 刑事訴訟の諸原則(諸主義)
5 第四節 現行刑事訴訟法の特徴
6 第五節 刑事訴訟法の法源と適用範囲
7 第二章 訴訟主体
8 第一節 裁判所
9 第二節 検察官および司法警察職員
10 第三節 被告人・被疑者および弁護人
11 第三章 捜査
12 第一節 総説
13 第二節 捜査の開始(捜査の端緒)
14 第三節 捜査の実行と方法
15 第四節 捜査の終結
16 第四章 公訴の提起
17 第一節 基本原則
18 第二節 公訴提起の手続
19 第三節 訴訟条件
20 第四節 準起訴手続
21 第五節 訴因制度
22 第五章 公判手続
23 第一節 公判手続の諸原則
24 第二節 公判の準備
25 第三節 公判期日の手続
26 第六章 簡易な手続
27 第一節 簡易公判手続
28 第二節 即決裁判手続
29 第三節 略式手続
30 第四節 交通事件即決裁判手続
31 第七章 証拠法
32 第一節 証明の基本原則
33 第二節 証拠
34 第八章 公判の裁判
35 第一節 裁判の意義および種類
36 第二節 形式裁判
37 第三節 実体裁判
38 第四節 裁判の成立
39 第五節 裁判の内容
40 第六節 終局裁判の付随的効果および付随的処分
41 第七節 裁判の確定とその効力
42 第九章 上訴
43 第一節 総説
44 第二節 控訴
45 第三節 上告
46 第四節 抗告
47 第十章 非常救済手続
48 第一節 非常救済手続の意義
49 第二節 再審
50 第三節 非常上告
51 第十一章 裁判の執行
52 第一節 総説
53 第二節 刑の執行
54 第三節 裁判の執行に関する申立
55 第十二章 附随手続
56 第一節 訴訟費用負担の手続
57 第二節 刑の執行猶予取消の手続
58 第三節 刑法五二条により刑を定める手続

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 博 辻脇 葉子
2007
327.6
刑事訴訟法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。