検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代国学の研究 

著者名 藤田 大誠/著
著者名ヨミ フジタ ヒロマサ
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1216/50/0106036836一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001803274
書誌種別 図書
書名 近代国学の研究 
書名ヨミ キンダイ コクガク ノ ケンキュウ
叢書名 久伊豆神社小教院叢書
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 藤田 大誠/著
著者名ヨミ フジタ ヒロマサ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-335-95036-0
ISBN 4-335-95036-0
数量 7,500,13p
大きさ 22cm
分類記号 121.6
件名 国学   神道-歴史
内容紹介 神祇制度や皇室制度、教育機関と国学者との関わりを通じて、「総合性」「考証性」「国家性」「実用性」「宗教性」の視角から、近代国学を歴史的に考察。纏まった一つの「近代国学」像を提示する。
著者紹介 昭和49年生まれ。大阪府出身。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了。同大學研究開発推進機構助教(特別専任)。神社新報社嘱託。専攻は近代神道史、国学、皇室制度。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 近代国学史の構築のために
2 一 はじめに
3 二 「近代国学」の評価をめぐって
4 三 近代国学における学統の問題
5 四 近代の「考証派」国学とその源流
6 五 本書の検討課題と視角
7 六 むすび
8 第一章 近代日本国家黎明期の考証派国学者
9 一 はじめに
10 二 明治期の「考証派」国学について
11 三 横山由清に対する先学の評価
12 四 横山由清の学統と幕末維新期の和学講談所
13 五 横山由清の国学観と学校構想
14 六 横山由清と大学校
15 七 横山由清と民法会議
16 八 語彙編集と横山由清
17 九 左院・元老院時代の横山由清
18 十 むすび
19 第二章 明治初年の国家祭祀形成と国学者
20 一 はじめに
21 二 福羽美静と小中村満矩による「近代国学」
22 三 神祇官の宮中神殿構想と祭政一致論
23 四 小中村清矩「奉務私記」
24 五 『葬祭略式』の成立
25 六 近代皇室祭祀・神社祭祀の形成
26 七 毎朝御代拝の成立と四方拝の再編
27 八 『祭儀』の成立
28 九 むすび
29 第三章 明治初年における神社行政と国学者の考証
30 一 はじめに
31 二 教部省政策の初志と首脳の変遷
32 三 教部省内編輯課から考証課へ
33 四 教部省考証課の職掌
34 五 教部省における神社調査・考証の実際
35 六 むすび
36 第四章 明治期の祭政一致論・国民教導と祭教学分離
37 一 はじめに
38 二 神祇官八神殿の復興
39 三 宮中三殿の形成過程と八神殿の名称消滅
40 四 元八神殿殿舎の行方と大教院神殿の主斎神
41 五 祭神論争と勅裁による決着
42 六 「祭教学分離」の意義と神官教導職分離
43 七 「祭教学分離」による皇典講究所の創立
44 八 むすび
45 第五章 近代国学と高等教育機関
46 一 はじめに
47 二 明治初年の高等教育機関と国学者
48 三 東京大学法・文二学部における国学者
49 四 東京大学文学部附属古典講習科の設置経緯
50 五 「国書課」「漢書課」並立体制の確立
51 六 古典講習科における国学的教育の実際
52 七 「明治十六年事件」と徴兵問題
53 八 古典講習科の拡充案と終焉の宣告
54 九 帝国大学文科大学附属古典講習科
55 十 むすび
56 第六章 近代皇位継承法の形成過程と国学者
57 一 はじめに
58 二 明治初年における皇位継承法成文法化の濫觴
59 三 元老院の「内国部」と「外国部」
60 四 元老院における国学者の皇位継承法調査の成果
61 五 元老院国憲按第一次草案と欧州国憲
62 六 元老院国憲按における皇位継承法と横山由清
63 七 むすび
64 第七章 近代における国学の展開と神道学の成立
65 一 はじめに
66 二 明治期の国学と近代神道学との関係
67 三 考証派国学者における「国学観」の変遷過程
68 四 「国文学」という名の近代国学へ
69 五 むすび
70 第八章 大正・昭和戦前期における祭政一致観の相克
71 一 はじめに
72 二 大正期における祭政一致論と八神殿奉斎論
73 三 大正期における立官運動と全国神職会
74 四 昭和初年の祭政一致論における新たな八神殿論
75 五 神社制度調査会設置以後の祭政一致論
76 六 むすび
77 終章 近代国学とは何だったのか
78 一 はじめに
79 二 人文諸学の学史的研究と「近代国学」の出版活動
80 三 「近代国学」としての國學院と芳賀矢一
81 四 「近代国学」の限界とその宗教性
82 五 むすび

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
121.6
国学 神道-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。