蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 14123/1/ | 1102097488 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001818892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
においの心理学 |
書名ヨミ |
ニオイ ノ シンリガク |
叢書名 |
アロマサイエンスシリーズ21
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
綾部 早穂/編著
斉藤 幸子/編著
|
著者名ヨミ |
アヤベ サホ サイトウ サチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
フレグランスジャーナル社
|
出版年月 |
2008.1 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-89479-128-2 |
ISBN |
4-89479-128-2 |
数量 |
8,302p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
141.23
|
件名 |
におい
|
内容紹介 |
人間はどのようににおいを知覚し、認知するのか、そしてそのことにどのような意味があるのか。嗅覚のメカニズム、におい刺激の提示法、においの認知と記憶など、嗅覚に関する基礎的知識や計測方法を解説する。 |
著者紹介 |
筑波大学博士課程心理学研究科単位取得退学。同大学人間総合科学研究科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 嗅覚のメカニズム |
|
|
|
|
2 |
1.人間ににおいを生じさせるもの |
|
|
|
|
3 |
2.嗅上皮 |
|
|
|
|
4 |
3.嗅覚情報の脳内投射経路 |
|
|
|
|
5 |
4.嗅球 |
|
|
|
|
6 |
5.外側嗅索と第一次嗅覚野 |
|
|
|
|
7 |
6.大脳辺縁系での嗅覚情報処理 |
|
|
|
|
8 |
7.視床背内側核と眼窩前頭皮質での嗅覚情報処理 |
|
|
|
|
9 |
2 におい刺激の提示方法 |
|
|
|
|
10 |
1.オルファクトメータ法 |
|
|
|
|
11 |
2.におい瓶法 |
|
|
|
|
12 |
3.スクイーズボトル法 |
|
|
|
|
13 |
4.におい袋法 |
|
|
|
|
14 |
5.におい紙法 |
|
|
|
|
15 |
6.マイクロカプセル法 |
|
|
|
|
16 |
3 においの生理心理学 |
|
|
|
|
17 |
1.心理生理的評価法 |
|
|
|
|
18 |
2.嗅覚に関連する脳電位計測 |
|
|
|
|
19 |
3.嗅覚に関連する脳代謝の変化 |
|
|
|
|
20 |
4.ホルモン変化 |
|
|
|
|
21 |
4 においの感覚・知覚 |
|
|
|
|
22 |
1.閾値 |
|
|
|
|
23 |
2.閾上感覚強度 |
|
|
|
|
24 |
3.順応と慣れ |
|
|
|
|
25 |
4.においの質と分類 |
|
|
|
|
26 |
5.感覚・知覚の計測法 |
|
|
|
|
27 |
5 においの快不快 |
|
|
|
|
28 |
1.発達初期段階にみられるにおいの快不快の形成 |
|
|
|
|
29 |
2.においの快不快の特徴 |
|
|
|
|
30 |
3.においの快不快の個人差 |
|
|
|
|
31 |
4.においの快不快の計測方法 |
|
|
|
|
32 |
6 においの認知と記憶 |
|
|
|
|
33 |
1.経験に基づくにおいの認知 |
|
|
|
|
34 |
2.においの記憶 |
|
|
|
|
35 |
7 においと他の感覚の相互作用 |
|
|
|
|
36 |
1.外界の知覚システムとしての嗅覚 |
|
|
|
|
37 |
2.嗅覚と味覚 |
|
|
|
|
38 |
3.嗅覚と視覚 |
|
|
|
|
39 |
4.嗅覚と言語 |
|
|
|
|
40 |
8 嗅覚のテスト方法 |
|
|
|
|
41 |
1.基準嗅力検査(T&Tオルファクトメトリー) |
|
|
|
|
42 |
2.日本人のための嗅覚同定検査 |
|
|
|
|
43 |
3.欧米で開発された嗅覚テスト |
|
|
|
|
44 |
9 においの応用-においの効用の心理学 |
|
|
|
|
45 |
1.においの心理効果のメカニズム-においの応用研究の背後にある心理学の理論の概説 |
|
|
|
|
46 |
2.においの心理効果に関連する応用研究 |
|
|
|
|
47 |
10 臭気の規制 |
|
|
|
|
48 |
1.臭気規制の経緯 |
|
|
|
|
49 |
2.臭気規制について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ