蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 76815/2/ | 0106047061 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001819804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
尺八の研究 |
書名ヨミ |
シャクハチ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西川 秀利/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ヒデトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
Hon'sペンギン
|
出版年月 |
2008.1 |
本体価格 |
¥3809 |
ISBN |
978-4-902525-41-0 |
ISBN |
4-902525-41-0 |
数量 |
273p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
768.15
|
件名 |
尺八
|
内容紹介 |
尺八とはなんぞや? そのルーツとは? なぜ長さの単位が楽器の名称になるのか? 一尺八寸にどうゆう意味があるのか? 著者が研究し、書き溜めた論文の集大成。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
気柱振動の研究 |
|
|
|
|
2 |
尺八の音色の研究 |
|
|
|
|
3 |
尺八の音色の研究 |
|
|
|
|
4 |
尺八の音色の研究 |
|
|
|
|
5 |
尺八の音色の研究 |
|
|
|
|
6 |
尺八の音色の研究 |
|
|
|
|
7 |
天吹一節切の音響特性 |
|
|
|
|
8 |
尺八の音色と管の共鳴特性 |
|
|
|
|
9 |
尺八の管端補正について |
|
|
|
|
10 |
尺八の固有値計算 |
|
|
|
|
11 |
天吹及び一節切の類似性と尺八の祖型 |
|
|
|
|
12 |
尺八の構造変化と音階に対する考察 |
|
|
|
|
13 |
横笛における懐部と尾管、飾孔の効果について |
|
|
|
|
14 |
一節切より見た日本の律、音階の変遷 |
|
|
|
|
15 |
江戸時代の調律器一竹 |
|
|
|
|
16 |
中国における律の変遷 |
|
|
|
|
17 |
尺八の音律と歌口における流速の関係 |
|
|
|
|
18 |
尺八の音量と気流の流速及び吹込み角度の関係 |
|
|
|
|
19 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
20 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
21 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
22 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
23 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
24 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
25 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
26 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
27 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
28 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
29 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
30 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
31 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
32 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
33 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
34 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
35 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
36 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
37 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
38 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
39 |
尺八の音色の分析 |
|
|
|
|
40 |
箏の音色の分析 |
|
|
|
|
41 |
箏の音色の分析 |
|
|
|
|
42 |
手孔の改良について |
|
|
|
|
43 |
新しく考案した箏立奏台 |
|
|
|
|
44 |
小林中邦楽鑑賞会 |
|
|
|
|
45 |
千葉市尺八教室 |
|
|
|
|
46 |
杭州国際尺八シンポジュウムに参加して |
|
|
|
|
47 |
虚無僧尺八の特徴 |
|
|
|
|
48 |
管内振動モードと倍音の調律 |
|
|
|
|
49 |
中国における尺・律の変遷と日本への影響 |
|
|
|
|
50 |
尺八の管内温度実験値 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ