蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 法情報 | 32423/25/ | 0106562038 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100429205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山林の境界と所有 |
書名ヨミ |
サンリン ノ キョウカイ ト ショユウ |
|
資料の読み方から境界判定の手法まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
寳金 敏明/編著
右近 一男/編著
西田 寛/著
河原 光男/著
西尾 光人/著
|
著者名ヨミ |
ホウキン トシアキ ウコン カズオ ニシダ ヒロシ カワハラ ミツオ ニシオ ミツト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2016.9 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8178-4338-8 |
ISBN |
4-8178-4338-8 |
数量 |
13,163p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
324.23
|
件名 |
土地所有権
境界
森林
|
内容紹介 |
山林の境界判定について、その手法と法的問題を説明する。境界の探索手法、資料の集め方・読み方、境界問題の是正策、紛争の予防と解決、地籍調査、裁判例の傾向などを、Q&A形式で解説。 |
著者紹介 |
中央大学法科大学院客員教授・弁護士(第一東京弁護士会)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二一世紀に橋を架ける八〇?九〇年代の改革動向 |
橋爪 貞雄/著 |
|
|
|
2 |
リストラを進めるアメリカの学校経営 |
中留 武昭/著 |
|
|
|
3 |
教育課程の質を高めるナショナルな目標基準 |
石坂 和夫/著 |
|
|
|
4 |
思考力を育てる教授法の試み |
安藤 輝次/著 |
|
|
|
5 |
子どもの置かれた環境と就学前教育 |
橋川 喜美代/著 |
|
|
|
6 |
イギリス-ナショナル・カリキュラムと教師の姿勢 |
小沢 周三/著 |
|
|
|
7 |
フランス-強い伝統・自由と責任 |
桑原 敏明/著 |
|
|
|
8 |
ドイツ-着実に普及拡大しているシュタイナー学校 |
今井 重孝/著 |
|
|
|
9 |
ロシア-ペレストロイカ後の大転換 |
柴田 義松/著 |
|
|
|
10 |
中国-迅速で大胆な改革に取り組む |
大塚 豊/著 |
|
|
|
11 |
韓国-二一世紀に向けた「世界化」戦略 |
馬越 徹/著 |
|
|
|
12 |
オーストラリア-発展著しい多文化主義教育 |
笹森 健/著 |
|
|
|
13 |
学校文化とは何か |
長尾 彰夫/著 |
|
|
|
14 |
世界の大学・高等教育改革 |
有本 章/著 |
|
|
|
15 |
日本の教育改革の動向 |
菱村 幸彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ