検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字で鍛える日本語力 4

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 学研
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J811/カン/40600428770児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001824125
書誌種別 図書(児童)
書名 漢字で鍛える日本語力 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ カンジ デ キタエル ニホンゴリョク
各巻書名 暮らしと文化の漢字
言語区分 日本語
著者名 金田一 秀穂/監修   青木 伸生/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ アオキ ノブオ
出版地 東京
出版者 学研
出版年月 2008.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-05-500529-6
ISBN 4-05-500529-6
数量 48p
大きさ 27cm
分類記号 811.2
件名 漢字
学習件名 漢字
注記 文献:p47
内容紹介 難しい漢字をいっぱい読んで、日本語力を鍛えましょう。4では、暮らしと文化に関する漢字の読み方と意味を、目で見てすぐに覚えられるよう、たくさんの絵や写真を使って紹介します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●お正月 伝統的な日本のお正月
2 ●桃の節句 雛人形を飾って桃の節句を祝おう
3 ●端午の節句 元気に育て、子どもたち
4 ●お盆・夏祭り 浴衣姿で夏祭りを楽しもう
5 ●お月見 お月様の呼び名はいろいろ
6 青木先生の漢字ものしり講座第四回
7 漢字の数は、どれくらい?使える漢字はいくつある?
8 ●七五三 親子でお参り、七五三
9 ●台所の道具 食事の支度で大活躍
10 ●いろいろな道具 大切に使われてきた家の中の道具
11 ●大工道具 大工さんが持つ道具は何?
12 ●農業や漁業の道具 日本の食を支えた道具たち
13 第4巻の言葉一覧
14 監修者略歴・参考図書・もっと日本語力の答え
15 もっと日本語力
16 一年を締めくくる大晦日
17 豪華になった雛人形
18 行事と関係のある植物
19 織姫・彦星の七夕伝説
20 お盆って、どんな行事?
21 月の満ち欠けをもとにした旧暦
22 旧暦では月の形と日付が一致
23 年齢の区切りのお祝い
24 各地で盛んな祭り
25 一生ものだった道具
26 道具の漢字を考えよう
27 武器の言葉を読もう
28 実りの秋を迎えるまで

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 秀穂 青木 伸生
2008
811.2
漢字
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。