検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知ってほしい!子どもの「こころの病気」 4

著者名 佐々木 正美/監修
著者名ヨミ ササキ マサミ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J493/シツ/40600357946児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001825613
書誌種別 図書(児童)
書名 知ってほしい!子どもの「こころの病気」 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ シッテ ホシイ コドモ ノ ココロ ノ ビョウキ
各巻書名 <神経症>気になっちゃう
言語区分 日本語
著者名 佐々木 正美/監修
著者名ヨミ ササキ マサミ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-265-03844-2
ISBN 4-265-03844-2
数量 64p
大きさ 27cm
分類記号 493.937
件名 児童精神医学
各巻件名 神経症
学習件名 神経症 不登校 引きこもり パニック障害 うつ病 統合失調症 パーソナリティ障害
内容紹介 こころや気持ちのつかれである「神経症」について知ろう。恐怖症、パニック障がいなどの不安障がい、うつ病などの気分障がい、統合失調症、パーソナリティ障がいについての知識や、症状で悩んでいる子への接し方等を紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 4巻に登場する「こころの病気」一覧
2 外出するのがこわくて学校に行けない~不安障がいのなやみ~
3 人と話すのが苦手で、学校に行くのがつらい
4 大勢の前で発言しようとすると手足がふるえる
5 欠席がつづき、不登校・ひきこもり状態になってしまう
6 バスや電車にのると発作を起こしてたおれる
7 発作への不安が強くてのりものにのれない
8 お母さんからはなれられない、ひとりでいられない
9 とくに発作や症状はないが、不安でソワソワしている
10 教師・保護者むけ「不安障がい」解説ページ 本人は死ぬほどつらいと感じていて、気持ちのきりかえはむずかしい
11 手を30分くらいあらってからじゃないと、ねむれない
12 ちょっとでも外出すると自分はよごれたと思う
13 人ごみに行くのがこわくて、かたくなにさける
14 自分がブスだから友だちにきらわれるのだとなやむ
15 コラム ひきこもりやニートも、「こころの病気」なの?
16 勉強にも遊びにも、ぜんぜんやる気が出ない~うつ病のなやみ~
17 毎日ゴロゴロしていて勉強も部活もやらない
18 給食をのこす日が多く、いつも元気がない
19 テンションが高い日とおちこんでいる日の差がはげしい
20 受験勉強に絶望して、いつもイライラしている
21 つらいことがあると「もう死にたい」と言う
22 教師・保護者むけ「うつ病」解説ページ がんばりたくても、がんばれない。はげますより、みまもる姿勢で
23 コラム 「こころの病気」のなおし方は、大人と子どもでちがう?
24 友だちにきらわれていると思いこんでしまう~統合失調症・パーソナリティ障がいのなやみ~
25 みんなが自分の悪口を言っているとうったえる
26 「ぼくは宇宙人なんだ」などと、とっぴょうしもないことを言う
27 身だしなみや態度がだらしなくなる
28 教師・保護者むけ「統合失調症」解説ページ 人がかわったようにみえるが、治療すれば回復していく
29 みすてられるのが不安で、人にすがりつく
30 自分は特別な人間だとかたく信じている
31 否定されることをこわがって、人とかかわらない
32 うたがいぶかくて友だちができない
33 教師・保護者むけ「パーソナリティ障がい」解説ページ 人さわがせなことをするけど、みすてないで

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 正美
2008
493.937
児童精神医学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。