蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の祭り事典
|
著者名 |
芳賀 日出男/著
|
著者名ヨミ |
ハガ ヒデオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J386/ハヒ/ | 0600358602 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001830735 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本の祭り事典 |
書名ヨミ |
ニホン ノ マツリ ジテン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
芳賀 日出男/著
|
著者名ヨミ |
ハガ ヒデオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8113-8490-0 |
ISBN |
4-8113-8490-0 |
数量 |
103p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
386.1
|
件名 |
祭り-日本
|
学習件名 |
日本 祭り |
内容紹介 |
お水取り、壬生の花田植、おわら風の盆、秩父夜祭…。春、夏、秋、冬の季節の中で暮らす人びとの生活から生まれてきた、季節がよくわかる代表的な祭りをとりあげ、写真と文章で説明する。祭りの豆知識なども収録。 |
著者紹介 |
1921年大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。日本・世界の祭り、民族・民俗芸能の写真取材を行なっている。89年紫綬褒章受章、95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「日本の祭り」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の祭り-春 |
|
|
|
|
2 |
お水取り(東大寺修二会) |
|
|
|
|
3 |
日吉大社山王祭 |
|
|
|
|
4 |
鹿島の祭頭祭 |
|
|
|
|
5 |
藤守の田遊び |
|
|
|
|
6 |
もちがせの流しびな |
|
|
|
|
7 |
日立さくらまつり |
|
|
|
|
8 |
一の宮けんか祭 |
|
|
|
|
9 |
桜花祭 |
|
|
|
|
10 |
長浜曳山まつり |
|
|
|
|
11 |
春と秋の高山祭 |
|
|
|
|
12 |
日高火防祭 |
|
|
|
|
13 |
御柱祭(式年造営御柱大祭) |
|
|
|
|
14 |
高岡御車山祭 |
|
|
|
|
15 |
しものせき海峡まつり |
|
|
|
|
16 |
博多どんたく港まつり |
|
|
|
|
17 |
浜松まつり |
|
|
|
|
18 |
練供養会式 |
|
|
|
|
19 |
葵祭 |
|
|
|
|
20 |
百物揃千人武者行列(日光東照宮春季例大祭) |
|
|
|
|
21 |
三社祭 |
|
|
|
|
22 |
三国祭 |
|
|
|
|
23 |
日本の祭り-夏 |
|
|
|
|
24 |
壬生の花田植 |
|
|
|
|
25 |
糸満ハーレー |
|
|
|
|
26 |
チャグチャグ馬コ |
|
|
|
|
27 |
博多紙園山笠 |
|
|
|
|
28 |
祇園祭 |
|
|
|
|
29 |
佐原の大祭夏祭り(八坂神社祇園祭) |
|
|
|
|
30 |
那智の火祭 |
|
|
|
|
31 |
管絃祭 |
|
|
|
|
32 |
鷺舞 |
|
|
|
|
33 |
うわじま牛鬼まつり |
|
|
|
|
34 |
相馬野馬追 |
|
|
|
|
35 |
天神祭 |
|
|
|
|
36 |
隅田川花火大会 |
|
|
|
|
37 |
津島天王祭 |
|
|
|
|
38 |
おんだ祭り |
|
|
|
|
39 |
山あげ祭 |
|
|
|
|
40 |
能登のキリコ |
|
|
|
|
41 |
青森ねぶた祭 |
|
|
|
|
42 |
沼田まつり |
|
|
|
|
43 |
秋田竿燈まつり |
|
|
|
|
44 |
山形花笠まつり |
|
|
|
|
45 |
市来の七夕踊 |
|
|
|
|
46 |
仙台七夕まつり |
|
|
|
|
47 |
よさこい祭り |
|
|
|
|
48 |
阿波踊り |
|
|
|
|
49 |
山鹿灯籠まつり |
|
|
|
|
50 |
鬼来迎 |
|
|
|
|
51 |
沖縄全島エイサーまつり |
|
|
|
|
52 |
吉田の火祭り |
|
|
|
|
53 |
日本の祭り-秋 |
|
|
|
|
54 |
おわら風の盆 |
|
|
|
|
55 |
岸和田だんじり祭 |
|
|
|
|
56 |
やぶさめ(流鏑馬神事) |
|
|
|
|
57 |
お熊甲祭り |
|
|
|
|
58 |
大原はだか祭り |
|
|
|
|
59 |
長崎くんち |
|
|
|
|
60 |
笑い祭 |
|
|
|
|
61 |
那覇まつり(大綱挽) |
|
|
|
|
62 |
灘のけんか祭り |
|
|
|
|
63 |
どぶろく祭 |
|
|
|
|
64 |
西条まつり(伊曽乃神社祭礼) |
|
|
|
|
65 |
新居浜太鼓祭り |
|
|
|
|
66 |
川越まつり |
|
|
|
|
67 |
鞍馬の火祭 |
|
|
|
|
68 |
時代祭 |
|
|
|
|
69 |
唐津くんち |
|
|
|
|
70 |
おはら祭 |
|
|
|
|
71 |
花祭 |
|
|
|
|
72 |
高千穂の夜神楽 |
|
|
|
|
73 |
日本の祭り-冬 |
|
|
|
|
74 |
秩父夜祭 |
|
|
|
|
75 |
諸手船神事 |
|
|
|
|
76 |
木幡の幡祭 |
|
|
|
|
77 |
伊勢大神楽 |
|
|
|
|
78 |
なまはげ |
|
|
|
|
79 |
ゲーター祭 |
|
|
|
|
80 |
十日戎 |
|
|
|
|
81 |
ホーランエンヤ |
|
|
|
|
82 |
新野の雪祭 |
|
|
|
|
83 |
チャッキラコ |
|
|
|
|
84 |
黒川能 |
|
|
|
|
85 |
節分鬼踊り |
|
|
|
|
86 |
お燈まつり |
|
|
|
|
87 |
さっぽろ雪まつり |
|
|
|
|
88 |
徳丸の田遊び |
|
|
|
|
89 |
かまくら |
|
|
|
|
90 |
八戸えんぶり |
|
|
|
|
91 |
西大寺会陽(裸祭り) |
|
|
|
|
92 |
春(春のおもな祭り) |
|
|
|
|
93 |
夏(夏のおもな祭り) |
|
|
|
|
94 |
秋(秋のおもな祭り) |
|
|
|
|
95 |
冬(冬のおもな祭り) |
|
|
|
|
96 |
正月・お盆と盆踊り |
|
|
|
|
97 |
季節をいろどる年中行事 |
|
|
|
|
98 |
カレンダーと暦 |
|
|
|
|
99 |
祭りの豆知識 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ