蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2103/381/ | 2101295516 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001262239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇誕生 |
書名ヨミ |
テンノウ タンジョウ |
|
日本書紀が描いた王朝交替 |
叢書名 |
中公新書
|
叢書番号 |
1568 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
遠山 美都男/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ ミツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.1 |
本体価格 |
¥740 |
ISBN |
4-12-101568-1 |
数量 |
256p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
天皇
日本書紀
|
注記 |
文献:p248~250 『日本書紀』年表:p251~256 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「公共」を巡る思考の現在 |
山脇 直司/著 |
|
|
|
2 |
社会福祉政策の危機と問われる公共性 |
堀田 力/著 |
|
|
|
3 |
「日本人の意識」調査に見る日本社会の「公共性」の変化 |
荒牧 央/著 |
|
|
|
4 |
「教育」:世代間格差を断ち切る「公教育」の再生を |
本田 由紀/著 |
|
|
|
5 |
「インターネット」:インターネットの公共性はいかに可能か |
森 健/著 |
|
|
|
6 |
「移民」:グローバル化する社会と公共性 |
田中 東子/著 |
|
|
|
7 |
「地域」:「共感」がひらく,地域の公共空間 |
葉上 太郎/著 |
|
|
|
8 |
「建築」:景観をめぐる公的議論は可能か |
五十嵐 太郎/著 |
|
|
|
9 |
「司法」:公共的討論の場としての司法 |
四宮 啓/著 |
|
|
|
10 |
座談会:社会における“公共性”のゆらぎと放送の課題 |
浜田 純一/ほか述 |
|
|
|
11 |
情報化社会と「放送の公共性」の変容 |
宍戸 常寿/著 |
|
|
|
12 |
展開する「公共放送」像 |
米倉 律/著 |
|
|
|
13 |
放送とオーディエンスの関係を再考する |
山口 誠/著 |
|
|
|
14 |
対談:今,「放送の公共性」に求められるものは何か |
浜田 純一/述 |
榊原 一/述 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ