検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巡礼の文化人類学的研究 

著者名 浅川 泰宏/著
著者名ヨミ アサカワ ヤスヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A18691/40/2102125412一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001835125
書誌種別 図書
書名 巡礼の文化人類学的研究 
書名ヨミ ジュンレイ ノ ブンカ ジンルイガクテキ ケンキュウ
四国遍路の接待文化
言語区分 日本語
著者名 浅川 泰宏/著
著者名ヨミ アサカワ ヤスヒロ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2008.2
本体価格 ¥8300
ISBN 978-4-7722-4118-2
ISBN 4-7722-4118-2
数量 13,457p
大きさ 22cm
分類記号 186.918
件名 巡礼(仏教)   寺院-四国地方
注記 文献:p439~454
内容紹介 なぜ、遍路道をはずれた場所にも遍路の足跡が残されているのか。なぜ、遍路についての語りに「ヘンド」という語彙が持ち込まれるのか。日常的実践としての接待に注目して、巡られる人々の認識構造と接待を生み出す心性に迫る。
著者紹介 1973年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は文化人類学、民俗学、宗教学。日本学術振興会特別研究員を経て、明治大学兼任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の目的と方法
2 第1節 研究の目的
3 第2節 研究の方法
4 第3節 研究の対象
5 第4節 本書の構成
6 第1章 巡礼研究の展開と課題
7 第1節 巡礼研究の展開と文化人類学的課題
8 第2節 四国遍路研究の展開と課題
9 第2章 四国遍路の歴史的変容
10 第1節 浮遊する聖性
11 第2節 遍路宿の民俗史・誌
12 第3章 巡礼空間の認識論的再考
13 第1節 巡礼空間モデルの認識論的再考に向けて
14 第2節 広域過去帳調査
15 第3節 遍路道をはずれた遍路たち
16 第4節 四国遍路の歴史人類学的考察と「乞食圏」
17 第5節 接待論の再考と第3世代型巡礼空間モデル
18 第6節 附録-過去帳調査に関する2つの覚書
19 第4章 まなざしの構築学
20 第1節 『憲章簿』にみる土佐藩の遍路認識
21 第2節 遍路者認識のモダニティ
22 第5章 四国遍路のターミノロジー
23 第1節 巡られる人々の遍路認識に迫るために
24 第2節 巡られる人々の民俗誌
25 第3節 遍路を語り分ける
26 第4節 <ヘンド>の解釈学
27 第6章 響振する苦しみ
28 第1節 苦しみの巡礼世界をみつめなおす
29 第2節 ある女性遍路にみる<救い>の構築プロセス
30 結論 四国遍路の日常的実践としての接待

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。