検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句とジャポニスム 

著者名 太田 靖子/著
著者名ヨミ オオタ セイコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫961/タホ 1/2102169794一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001885120
書誌種別 図書
書名 俳句とジャポニスム 
書名ヨミ ハイク ト ジャポニスム
メキシコ詩人タブラーダの場合
言語区分 日本語
著者名 太田 靖子/著
著者名ヨミ オオタ セイコ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.7
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-7842-1404-4
ISBN 4-7842-1404-4
数量 296,26p
大きさ 22cm
分類記号 961
件名 俳句
個人件名 Tablada,Jose Juan
注記 年譜:p281~292 文献:巻末p7~26
内容紹介 俳句をスペイン語圏に広めた第一人者・タブラーダの「ハイク」を論じた研究。俳句との出会いから創作に至るまでの経緯、作品における日本の俳句の影響・受容、日本の俳句の本質との相違などを考察する。
著者紹介 京都外国語大学大学院修士課程修了。京都外国語大学・同志社大学・龍谷大学講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一章 タブラーダの資質と俳句との関係
3 一 タブラーダの生涯
4 二 タブラーダの代表的な詩作品
5 三 俳句との出会い
6 四 東洋や日本への興味と憧憬
7 五 自然に向ける眼差しと感受性
8 六 芸術の鑑賞眼
9 七 タブラーダの俳句的世界-ハイクへの前段階-
10 第二章 日本趣昧の詩
11 一 来日前の日本趣昧の詩
12 二 来日中に書かれた日本趣味の詩
13 三 日本の和歌のスペイン語訳
14 四 「北斎の詩」
15 第三章 スペイン語初のハイク集『ある一日…』
16 一 『ある一日…』の序章をめぐって
17 二 『ある一日…』誕生の経緯
18 三 ハイクのタイトルについて
19 四 “Poema sintetico”という呼称
20 五 日本の俳句の影響
21 六 タブラーダの作句法-自然に直に触れて作る
22 七 タブラーダ・ハイクの視覚性
23 八 タブラーダの<親しみ>-「蟇」と「白鳥」のハイク
24 九 <凝縮詩>
25 一〇 <体験された詩>
26 一一 アニミズム的なものに近づくタブラーダ
27 第四章 タブラーダ第二ハイク集『花壼』
28 一 序文“Hokku”(発句)をめぐって
29 二 “Disociacion lirica”という呼称
30 三 日本の俳句の影響
31 四 見立てのハイク
32 五 視覚性の高いハイク
33 六 タブラーダ・ハイクと絵との関係
34 七 <叙情的な切り取り>の実践
35 八 『花壺』以降
36 九 タブラーダと同時代の欧米の俳句観とタブラーダ・ハイクの評価
37 一〇 季語について
38 一一 オクタビオ・パスの俳句観とタブラーダ・ハイクの評価
39 一二 俳句形式の行き詰まり
40 第五章 タブラーダ以降-ハイクとスペイン語圏の詩人たち
41 一 タブラーダ・ハイクの影響を受けたメキシコの詩人たち
42 二 オクタビオ・パス
43 三 タブラーダと同時代のフランス・ハイカイ
44 終章 タブラーダ・ハイクの特徴と意義
45 一 タブラーダ・ハイクはなぜ生まれたのか
46 二 タブラーダ・ハイクの特徴と意義
47 付録 ハイク集二作品
48 『ある一日…』
49 『花壺』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
757.3
色彩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。