検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本画における西洋画法の受容と影響 

著者名 姜 徳煕/著
著者名ヨミ キョウ トクキ
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架72102/19/0106060072外国語在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001846351
書誌種別 図書(外国)
書名 日本画における西洋画法の受容と影響 
書名ヨミ ニホンガ ニ オケル セイヨウ ガホウ ノ ジュヨウ ト エイキョウ
言語区分 英語
著者名 姜 徳煕/著
著者名ヨミ キョウ トクキ
出版地 東京
出版者 Sophia University Press上智大学出版   ぎょうせい(発売)
出版年月 2008.3
本体価格 ¥4476
ISBN 978-4-324-08032-0
ISBN 4-324-08032-0
数量 12,154p
大きさ 24cm
分類記号 721.02
件名 日本画-歴史   南蛮絵   洋風画
注記 本文は英語
注記 References:p148~151
内容紹介 日本画壇に深い影響を及ぼした西洋画法は、どのように浸透し、また発展したか。安土桃山時代の初期段階から江戸中期に至るまでの展開をたどる。葛飾北斎、安藤広重など、当時活躍した画家たちの代表的な作品を多数掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 INTRODUCTION
2 CHAPTER ONE:THE FIRST STAGE OF WESTERN-STYLE PAINTING
3 NAMBAN ART AND THE SPREAD OF CHRISTIANITY
4 THE SPREAD OF CHRISTIANITY AND RELIGIOUS PAINTING
5 THE INFLUENCE OF NAMBAN ART
6 ACHIEVEMENTS AND PROBLEMS OF EARLY WESTERN-STYLE PAINTING IN JAPAN
7 CHAPTER TWO:THE SECOND STAGE OF WESTERN-STYLE PAINTING
8 THE RISE OF REALISTIC PAINTING
9 UKI-E AND MEGANE-E
10 HIRAGA GENNAI AND AKITA RANGA
11 ODANO NAOTAKE:THE FOUNDER OF AKITA RANGA
12 DAIMYO PAINTER:SATAKE SHOZAN
13 IN SUMMARY:THE EVOLUTION OF AKITA RANGA
14 CHAPTER THREE:THE MATURATION OF WESTERN-STYLE PAINTING
15 SHIBA K?KAN
16 A?D? DENZEN
17 THE NAGASAKI SCHOOL
18 WESTERN-STYLE PAINTING IN EDO AND NAGASAKI
19 CONCLUSION:THE ASSIMILATION OF WESTERN-STYLE PAINTING IN JAPAN

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
721.02
日本画-歴史 南蛮絵 洋風画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。