検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業会計情報の評価 

著者名 中野 勲/著
著者名ヨミ ナカノ イサオ
出版者 中央経済社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3369/181/2102132112一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001848635
書誌種別 図書
書名 企業会計情報の評価 
書名ヨミ キギョウ カイケイ ジョウホウ ノ ヒョウカ
社会的信頼性の観点から
言語区分 日本語
著者名 中野 勲/著
著者名ヨミ ナカノ イサオ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2008.3
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-502-28460-1
ISBN 4-502-28460-1
数量 3,4,265p
大きさ 22cm
分類記号 336.9
件名 会計
内容紹介 企業への「社会的信頼性」という見地から、企業会計情報の作成と開示がその信頼性をどの程度支えているか、または将来においていかにして高めうるかを考察する。
著者紹介 1937年大阪府生まれ。神戸大学経営学研究科修了。経営学博士。神戸学院大学経営学部教授。著書に「会計測定論」共著書に「会計情報とEDP監査」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 <第1章>取得原価-実現主義会計
2 1 はじめに
3 2 取得原価の正常性
4 3 低価基準について
5 4 販売基準による収益認識
6 5 結論
7 <第2章>企業の社会性と取得原価主義の限界
8 1 はじめに
9 2 経営における3つの社会的責任
10 3 経営者の社会的責任と会計責任(accountability)
11 4 契約論的な企業観とエイジェンシー理論
12 5 取得原価主義の限界と時価評価の導入の傾向
13 6 結論
14 <第3章>原価-時価ハイブリッド会計の論理を求めて
15 1 はじめに
16 2 実現と未実現
17 3 「拡張された原価」
18 4 売買目的有価証券の期末時価評価
19 5 商・製品の取得原価評価の説明
20 6 「その他の有価証券」の期末時価評価
21 7 設備資産および土地の取得原価評価
22 8 満期(まで)保有の債券
23 9 固定資産の減損会計
24 10 要約と結論
25 <第4章>金融資産と金融負債の完全時価評価
26 1 はじめに
27 2 「贈与」としての価格変動損益
28 3 現在の効益と未来のヨリ大きい効益との交換(現在効益・未来効益・比較低価法)
29 4 負債の公正価値評価
30 5 時価情報の実際的な有用性-満期まで保有予定の債券等の期末公正価値評価
31 6 時価情報の実際的な有用性-負債の公正価値評価
32 7 結論
33 <第5章>企業の社会性と経済的ならびに社会的業績開示
34 1 はじめに
35 2 企業の社会的業績と経済的業績の関係
36 3 企業の社会的開示と経済的業績との関係
37 4 企業の社会的業績と社会的開示の関係
38 5 環境開示,環境業績および経済的業績の同時決定モデル
39 6 結論
40 <第6章>企業への利害関係者の信頼性の変動と無形資産の形成
41 1 はじめに
42 2 先行研究
43 3 何が真の問題か
44 4 概念的モデル
45 5 無形資産と環境情報の関連を記述する数学的モデル
46 6 会計情報における信頼性変動と企業の無形資産の変動の数学的関係
47 7 数学的考察の要約
48 8 企業への信頼性の変動と無形資産の形成の関連についての仮説検定
49 9 結論
50 <第7章>信頼性回復と企業結合会計
51 1 はじめに
52 2 パーチェス法,持分プーリング法,フレッシュ・スタート法の理論的概説
53 3 比較形式の例
54 4 合併後の貸借対照表への影響
55 5 パーチェス法の下での「のれん」に関する合併後会計
56 6 フレッシュ・スタート法の下での「のれん」に関する合併後会計
57 7 暖簾の償却をともなうパーチェス法およびフレッシュ・スタート法の場合の結合後損益計算書への影響
58 8 「のれん」の償却を行わないパーチェス法およびフレッシュ・スタート法会計における結合後損益計算書への影響
59 9 パーチェス法およびフレッシュ・スタート法の下で「のれん」を企業取得時に一括償却するかまたは認識しない場合における結合後損益計算書への影響
60 10 FASBのいろいろ込み合った審議
61 11 「2つの同等企業の合併」に関する会計処理
62 12 確率的パーチェス法に関する提案
63 13 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.9
会計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。