蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33121/12/ | 0106063056 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001853767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東畑精一の経済思想 |
書名ヨミ |
トウハタ セイイチ ノ ケイザイ シソウ |
|
協同組合、企業者、そして地域 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
篠崎 尚夫/著
|
著者名ヨミ |
シノザキ タカオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2008.4 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-8188-1983-2 |
ISBN |
4-8188-1983-2 |
数量 |
6,314p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.21
|
件名 |
経済学-歴史
|
個人件名 |
東畑 精一 |
内容紹介 |
戦後日本の農業近代化と農村問題に貢献し、政府関連の要職を歴任した東畑精一。戦前からの「柳田・シュンペーター受容」が彼の内面にいかなる影響を与えたのか、どういった学問・思想上の関連性をもっていたのかを考察する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。金沢星稜大学経済学部准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
緒-課題 |
|
|
|
|
2 |
第1章 東畑の「初期論文」考 |
|
|
|
|
3 |
はじめに |
|
|
|
|
4 |
一 柳田国男『時代ト農政』 |
|
|
|
|
5 |
二 東畑「産業組合と農業政策」考 |
|
|
|
|
6 |
三 米・独留学前後における東畑の連続性 |
|
|
|
|
7 |
四 第一次世界大戦後における産業組合の動向と農業経済学会の誕生 |
|
|
|
|
8 |
おわりに |
|
|
|
|
9 |
第2章 昭和二年金融恐慌と信用組合 |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
|
|
|
|
11 |
一 信用組合の対応 |
|
|
|
|
12 |
二 大蔵官僚の信用組合批判 |
|
|
|
|
13 |
三 金融恐慌以降の信用組合 |
|
|
|
|
14 |
おわりに |
|
|
|
|
15 |
第3章 「産業組合主義=協同組合主義」と東畑 |
|
|
|
|
16 |
はじめに |
|
|
|
|
17 |
一 『協同組合と農業問題』の構成 |
|
|
|
|
18 |
二 『協同組合と農業問題』における東畑の問題意識 |
|
|
|
|
19 |
三 東畑と那須の「協同組合」観におけるズレ |
|
|
|
|
20 |
おわりに |
|
|
|
|
21 |
第4章 産業組合拡充五カ年計画と東畑 |
|
|
|
|
22 |
はじめに |
|
|
|
|
23 |
一 産業組合拡充五カ年計画 |
|
|
|
|
24 |
二 東畑の反産運動分析 |
|
|
|
|
25 |
三 東畑の「産業組合の自主性に就て」 |
|
|
|
|
26 |
おわりに |
|
|
|
|
27 |
第5章 東畑「企業者論」の検討 |
|
|
|
|
28 |
はじめに |
|
|
|
|
29 |
一 『展開過程』の一般的評価 |
|
|
|
|
30 |
二 『経済発展の理論』にみるシュンペーターの「企業者」 |
|
|
|
|
31 |
三 『展開過程』にみる東畑の「企業者」 |
|
|
|
|
32 |
四 東畑的「企業者」の意味 |
|
|
|
|
33 |
おわりに |
|
|
|
|
34 |
第6章 東畑の戦後「思想」Ⅰ |
|
|
|
|
35 |
はじめに |
|
|
|
|
36 |
一 「東畑農相騒動」の経緯 |
|
|
|
|
37 |
二 「日本農政の岐路」 |
|
|
|
|
38 |
三 「高橋さんの瞳」 |
|
|
|
|
39 |
おわりに |
|
|
|
|
40 |
第7章 東畑の戦後「思想」Ⅱ |
|
|
|
|
41 |
はじめに |
|
|
|
|
42 |
一 農業基本法制定の気運と東畑調査会の発足 |
|
|
|
|
43 |
二 東畑調査会の答申 |
|
|
|
|
44 |
三 「農政学者としての柳田国男」 |
|
|
|
|
45 |
四 東畑の農地改革観 |
|
|
|
|
46 |
おわりに |
|
|
|
|
47 |
第8章 「地域」の観 |
|
|
|
|
48 |
はじめに |
|
|
|
|
49 |
一 地域主義研究集談会 |
|
|
|
|
50 |
二 郷土会 |
|
|
|
|
51 |
三 地域観 |
|
|
|
|
52 |
おわりに |
|
|
|
|
53 |
補論 『キューポラのある街』再考 |
|
|
|
|
54 |
はじめに |
|
|
|
|
55 |
一 『キューポラのある街』のその後 |
|
|
|
|
56 |
二 川口における生産性向上運動と労使問題協議会 |
|
|
|
|
57 |
三 川口市労使問題協議会の具体的成果 |
|
|
|
|
58 |
おわりに |
|
|
|
|
59 |
結びにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ