蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
振動工学の基礎
|
著者名 |
岩壺 卓三/編著
|
著者名ヨミ |
イワツボ タクゾウ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 53118/3/ | 2102140992 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001857098 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
振動工学の基礎 |
書名ヨミ |
シンドウ コウガク ノ キソ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩壺 卓三/編著
松久 寛/編著
井上 喜雄/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
イワツボ タクゾウ マツヒサ ヒロシ イノウエ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-627-66681-8 |
ISBN |
4-627-66681-8 |
数量 |
6,228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
531.18
|
件名 |
機械振動学
|
注記 |
文献:p225 |
内容紹介 |
振動学の基礎として、力学の基礎事項から始めて運動方程式の誘導法を詳しく説明。ほかに、連続体の振動の中で、連続系を有限要素モデルに変換する手法、応用技術の基礎的内容、音響・騒音の基礎知識を解説。 |
著者紹介 |
大阪府立大学大学院工学研究科修士課程修了。関西大学工学部教授。工学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 機械の振動 |
|
|
|
|
2 |
1.1 さまざまな機械振動とその波形 |
|
|
|
|
3 |
1.2 振動事故例 |
|
|
|
|
4 |
1.3 振動緩和の例 |
|
|
|
|
5 |
1.4 本書の概要と構成 |
|
|
|
|
6 |
第2章 振動の基礎知識 |
|
|
|
|
7 |
2.1 振動系のモデル化 |
|
|
|
|
8 |
2.2 運動方程式と振動系のエネルギ |
|
|
|
|
9 |
2.3 振動の表現 |
|
|
|
|
10 |
2.4 単位 |
|
|
|
|
11 |
第3章 1自由度系の振動 |
|
|
|
|
12 |
3.1 非減衰自由振動 |
|
|
|
|
13 |
3.2 減衰自由振動 |
|
|
|
|
14 |
3.3 非減衰強制振動 |
|
|
|
|
15 |
3.4 減衰強制振動 |
|
|
|
|
16 |
第4章 多自由度系の振動 |
|
|
|
|
17 |
4.1 多自由度系の振動とは |
|
|
|
|
18 |
4.2 2自由度系の振動 |
|
|
|
|
19 |
4.3 多自由度系の振動とモード解析 |
|
|
|
|
20 |
第5章 連続体の振動 |
|
|
|
|
21 |
5.1 弦の振動 |
|
|
|
|
22 |
5.2 棒の振動 |
|
|
|
|
23 |
5.3 はりの振動 |
|
|
|
|
24 |
5.4 有限要素法による弦の振動 |
|
|
|
|
25 |
5.5 有限要素法によるはりの振動 |
|
|
|
|
26 |
第6章 回転機械の振動 |
|
|
|
|
27 |
6.1 回転機械の振動概説 |
|
|
|
|
28 |
6.2 危険速度と不つり合い振動 |
|
|
|
|
29 |
6.3 ロータのつり合わせ |
|
|
|
|
30 |
第7章 自励振動と安定性 |
|
|
|
|
31 |
7.1 1自由度系の自励振動 |
|
|
|
|
32 |
7.2 多自由度系の自励振動 |
|
|
|
|
33 |
7.3 振動系の安定判別 |
|
|
|
|
34 |
第8章 非線形系の振動とパラメータ励振系の振動 |
|
|
|
|
35 |
8.1 非線形要素と非線形方程式 |
|
|
|
|
36 |
8.2 非線形方程式の解法 |
|
|
|
|
37 |
8.3 非線形振動の特徴 |
|
|
|
|
38 |
8.4 パラメータ励振系の振動 |
|
|
|
|
39 |
8.5 異常振動診断 |
|
|
|
|
40 |
第9章 振動計測とデータ処理 |
|
|
|
|
41 |
9.1 振動センサー |
|
|
|
|
42 |
9.2 振動計測 |
|
|
|
|
43 |
9.3 振動特性計測 |
|
|
|
|
44 |
9.4 データ処理 |
|
|
|
|
45 |
第10章 実験モード解析 |
|
|
|
|
46 |
10.1 実験モード解析の必要性 |
|
|
|
|
47 |
10.2 実験モード解析の理論 |
|
|
|
|
48 |
10.3 実際の実験モード解析 |
|
|
|
|
49 |
10.4 実験モード解析の応用 |
|
|
|
|
50 |
第11章 音響・騒音 |
|
|
|
|
51 |
11.1 振動と騒音との関係 |
|
|
|
|
52 |
11.2 音の基本的な性質 |
|
|
|
|
53 |
11.3 平面波の伝搬 |
|
|
|
|
54 |
11.4 吸音と遮音 |
|
|
|
|
55 |
11.5 消音器の基本原理 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ