検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カントの凾 

著者名 米澤 有恒/著
著者名ヨミ ヨネザワ アリツネ
出版者 萌書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7011/32/0106163561一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002018011
書誌種別 図書
書名 カントの凾 
書名ヨミ カント ノ ハコ
言語区分 日本語
著者名 米澤 有恒/著
著者名ヨミ ヨネザワ アリツネ
出版地 奈良
出版者 萌書房
出版年月 2009.9
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-86065-050-6
ISBN 4-86065-050-6
数量 9,303p
大きさ 21cm
分類記号 701.1
件名 美学
個人件名 Kant,Immanuel
内容紹介 中世のキリスト教神学が、カントの「批判主義」あるいは「批判哲学」によって、どのように近代的人間学へと換骨奪胎されていったか。カントの美学思想の成立と影響を哲学史的に跡付ける。
著者紹介 1943年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(美学美術史学)修了。兵庫教育大学に勤務した。ハイデッガーを中心に、西欧の哲学的美学を専攻。著書に「芸術を哲学する」等。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 ギリシャの実在論
2 第二章 「エティカとアエステティカ」
3 第三章 「図式と像」
4 第四章 カントにおける「崇高」の問題
5 第五章 美的経験と時間
6 第六章 媒介項としての「崇高」と「天才」
7 第七章 「目的論的判断力の批判」の研究
8 第八章 シラー・美学の受難者
9 第九章 弁証法について
10 第十章 カテゴリーとトテゴリー

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
146.1
精神分析
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。