蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 104/148/ | 2101332772 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001264125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私という迷宮 |
書名ヨミ |
ワタクシ ト イウ メイキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大庭 健/著
|
著者名ヨミ |
オオバ タケシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2001.4 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-88125-118-X |
数量 |
194p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
104
|
件名 |
哲学
自我
|
内容紹介 |
「私探し」にハマりかけている人へ。「こんな自分は…」という焦燥感ゆえに、何か託宣めいた思想・宗教・哲学に引き込まれていく人に警告する、倫理学からのメッセージ。村上春樹、香山リカのコメントと著者のリプライを収載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 本研究の課題と方法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
3 |
第2節 先行研究の状況 |
|
|
|
|
4 |
第3節 分析視点と研究方法 |
|
|
|
|
5 |
第1章 大学拡張部設立の背景 |
|
|
|
|
6 |
第1節 サービス理念の起源 |
|
|
|
|
7 |
第2節 先行する試み |
|
|
|
|
8 |
第3節 大学拡張の導入 |
|
|
|
|
9 |
小括 |
|
|
|
|
10 |
第2章 マッカーシーの大学拡張構想 |
|
|
|
|
11 |
第1節 マッカーシーの思想と教育的関心 |
|
|
|
|
12 |
第2節 大学教育に対する批判と提言 |
|
|
|
|
13 |
第3節 大学拡張部の開設と組織化 |
|
|
|
|
14 |
小括 |
|
|
|
|
15 |
第3章 ヴァンハイスの大学理念 |
|
|
|
|
16 |
第1節 大学理念の形成過程とその特質 |
|
|
|
|
17 |
第2節 大学改革の推進とその影響 |
|
|
|
|
18 |
第3節 大学拡張部の開設とサービス理念 |
|
|
|
|
19 |
小括 |
|
|
|
|
20 |
第4章 大学拡張部の活動と教職員 |
|
|
|
|
21 |
第1節 大学拡張部の活動状況 |
|
|
|
|
22 |
第2節 レイバーの思想と実践 |
|
|
|
|
23 |
第3節 ライティの思想と実践 |
|
|
|
|
24 |
小括 |
|
|
|
|
25 |
第5章 地域連携事業の展開 |
|
|
|
|
26 |
第1節 コミュニティ・インスティチュート開始の背景 |
|
|
|
|
27 |
第2節 コミュニティ・インスティチュートの開始と展開 |
|
|
|
|
28 |
小括 |
|
|
|
|
29 |
第6章 教育技術の開発と普及 |
|
|
|
|
30 |
第1節 視聴覚教育事業開始の背景 |
|
|
|
|
31 |
第2節 視聴覚教育部の活動内容 |
|
|
|
|
32 |
第3節 視聴覚教育事業の全国的普及 |
|
|
|
|
33 |
小括 |
|
|
|
|
34 |
終章 アメリカ高等教育における大学拡張部の意義 |
|
|
|
|
35 |
1.ウィスコンシン大学拡張部の歴史像 |
|
|
|
|
36 |
2.ウィスコンシン大学拡張部の教育史的意義 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ