蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刑事訴訟法
|
著者名 |
宇藤 崇/著
|
著者名ヨミ |
ウトウ タカシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3276/176/ | 0106886690 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101205649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刑事訴訟法 |
書名ヨミ |
ケイジ ソショウホウ |
叢書名 |
LEGAL QUEST
|
版表示 |
第3版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宇藤 崇/著
松田 岳士/著
堀江 慎司/著
|
著者名ヨミ |
ウトウ タカシ マツダ タケシ ホリエ シンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2024.12 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-641-17959-2 |
ISBN |
4-641-17959-2 |
数量 |
26,596p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.6
|
件名 |
刑事訴訟法
|
内容紹介 |
刑事訴訟法の基礎知識を確実に身につけるためのテキスト。刑事訴訟法(学)を支える制度・概念を正確に理解できるように記述し、重要判例、発展的な事項を示したコラム等も収録する。法改正に対応した第3版。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院法学研究科教授。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第1節 刑事手続・刑事訴訟法の役割 第2節 刑事手続に関する諸理念と現行刑事手続の構造 第3節 手続関係者 |
|
第1章 捜査 |
|
第1節 捜査法の基本枠組み 第2節 捜査の端緒 第3節 逮捕・勾留 第4節 取調べ等 第5節 捜索・押収・検証等 第6節 その他の捜査方法 第7節 被疑者の防御 第8節 捜査の終結 |
|
第2章 公訴権の行使と訴訟条件 |
|
第1節 公訴に関する基本原則 第2節 公訴提起の手続・効果 第3節 訴因・罰条の変更 第4節 訴訟条件 |
|
第3章 公判手続 |
|
第1節 公判手続の原則と構造 第2節 公判準備 第3節 公判における審判手続 |
|
第4章 証拠法 |
|
第1節 証拠法序説 第2節 証拠の関連性 第3節 伝聞証拠の証拠能力 第4節 違法収集証拠の証拠能力 第5節 自白の証拠能力と証明力 第6節 証拠の評価・心証の形成 |
|
第5章 裁判 |
|
第1節 裁判の意義・成立・構成 第2節 裁判の効力と執行 |
|
第6章 簡易化された審判手続 |
|
第1節 簡易公判手続・即決裁判手続 第2節 略式手続 |
|
第7章 上訴 |
|
第1節 上訴制度の概要 第2節 控訴 第3節 上告 第4節 抗告・準抗告 |
|
第8章 非常救済手続 |
|
第1節 再審 第2節 非常上告 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ