蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳥の形態図鑑
|
著者名 |
赤 勘兵衛/著
|
著者名ヨミ |
セキ カンベエ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J488/セカ/ | 0600363602 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001873887 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
鳥の形態図鑑 |
書名ヨミ |
トリ ノ ケイタイ ズカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
赤 勘兵衛/著
岩井 修一/解説
|
著者名ヨミ |
セキ カンベエ イワイ シュウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2008.7 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-03-971150-2 |
ISBN |
4-03-971150-2 |
数量 |
179p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
488.1
|
件名 |
鳥類
|
学習件名 |
鳥 鳥の形態 かいつぶり おおみずなぎどり みずなぎどり う(鵜) よしごい さぎ(鷺) しらさぎ おしどり かも かるがも ちどり しぎ くいな たか(鷹) おおたか はやぶさ ちょうげんぼう うずら きじ(雉子) はと かっこう ふくろう かわせみ きつつき ひばり もず つぐみ おおるり しじゅうから やまがら めじろ ほおじろ あとり すずめ かけす からす(烏) |
内容紹介 |
保護された鳥をモデルに翼・尾・あし・眼・くちばしなどに焦点をあて、その形態を詳細で正確な細密画で描いた図鑑。分布や生態、歴史的な伝承も含めて、総合的に解説する。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。多摩美術大学卒。イラストレーターとして自然をテーマにした作品を発表。毎日広告賞、読売広告大賞など受賞多数。著書に「植物の世界」「冬樹々のいのち」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
カイツブリ Tachybaptus ruficollis |
|
|
|
|
2 |
カンムリカイツブリ Podiceps cristatus |
|
|
|
|
3 |
オオミズナギドリ Calonectris leucomelas |
|
|
|
|
4 |
オナガミズナギドリ Puffinus pacificus |
|
|
|
|
5 |
カワウ Phalacrocorax carbo |
|
|
|
|
6 |
ヨシゴイ Ixobrychus sinensis |
|
|
|
|
7 |
アマサギ Bubulcus ibis |
|
|
|
|
8 |
コサギ Egretta garzetta |
|
|
|
|
9 |
オシドリ Aix galericulata |
|
|
|
|
10 |
コガモ Anas crecca |
|
|
|
|
11 |
カルガモ Anas poecilorhyncha |
|
|
|
|
12 |
タゲリ Vanellus vanellus |
|
|
|
|
13 |
ヤマシギ Scolopax rusticola |
|
|
|
|
14 |
バン Gallinula chloropus |
|
|
|
|
15 |
オオタカ Accipiter gentilis |
|
|
|
|
16 |
ツミ Accipiter gularis |
|
|
|
|
17 |
ハイタカ Accipiter nisus |
|
|
|
|
18 |
クマタカ Spizaetus nipalensis |
|
|
|
|
19 |
ノスリ Buteo buteo |
|
|
|
|
20 |
ハヤブサ Falco peregrinus |
|
|
|
|
21 |
チョウゲンボウ Falco tinnunculus |
|
|
|
|
22 |
ウズラ Coturnix japonica |
|
|
|
|
23 |
キジ Phasianus versicolor |
|
|
|
|
24 |
シラコバト Streptopelia decaocto |
|
|
|
|
25 |
キジバト Streptopelia orientalis |
|
|
|
|
26 |
ツツドリ Cuculus saturatus |
|
|
|
|
27 |
トラフズク Asio otus |
|
|
|
|
28 |
コミミズク Asio flammeus |
|
|
|
|
29 |
オオコノハズク Otus lempiji |
|
|
|
|
30 |
アオバズク Ninox scutulata |
|
|
|
|
31 |
フクロウ Strix uralensis |
|
|
|
|
32 |
カワセミ Alcedo atthis |
|
|
|
|
33 |
アオゲラ Picus awokera |
|
|
|
|
34 |
アカゲラ Dendrocopos major |
|
|
|
|
35 |
ヒバリ Alauda arvensis |
|
|
|
|
36 |
モズ Lanius bucephalus |
|
|
|
|
37 |
ノゴマ Luscinia calliope |
|
|
|
|
38 |
トラツグミ Zoothera dauma |
|
|
|
|
39 |
アカハラ Turdus chrysolaus |
|
|
|
|
40 |
ツグミ Turdus naumanni |
|
|
|
|
41 |
オオルリ Cyanoptila cyanomelana |
|
|
|
|
42 |
ヒガラ Parus ater |
|
|
|
|
43 |
ヤマガラ Parus varius |
|
|
|
|
44 |
シジュウカラ Parus major |
|
|
|
|
45 |
メジロ Zosterops japonicus |
|
|
|
|
46 |
ホオジロ Emberiza cioides |
|
|
|
|
47 |
シメ Coccothraustes coccothraustes |
|
|
|
|
48 |
ニュウナイスズメ Passer rutilans |
|
|
|
|
49 |
スズメ Passer montanus |
|
|
|
|
50 |
カケス Garrulus glandarius |
|
|
|
|
51 |
ハシボソガラス Corvus corone |
|
|
|
|
52 |
解説・1 保護活動からわかること |
|
|
|
|
53 |
解説・2 この本に出てくる鳥 |
|
|
|
|
54 |
用語解説 |
|
|
|
|
55 |
さくいん |
|
|
|
|
56 |
学名さくいん |
|
|
|
|
57 |
前見返し 翼のつくりと名称・尾のつくりと名称 |
|
|
|
|
58 |
後ろ見返し 体のつくりと名称・あしのつくりと名称 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ