検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子場の理論 

著者名 江澤 潤一/著
著者名ヨミ エザワ ジュンイチ
出版者 朝倉書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4213/118/1102124217一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001874089
書誌種別 図書
書名 量子場の理論 
書名ヨミ リョウシバ ノ リロン
素粒子物理から凝縮系物理まで
叢書名 現代物理学<基礎シリーズ>
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 江澤 潤一/著
著者名ヨミ エザワ ジュンイチ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2008.7
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-254-13775-0
ISBN 4-254-13775-0
数量 8,211p
大きさ 21cm
分類記号 421.3
件名 場の量子論
内容紹介 生成消滅演算子や正準量子化、対称性の自発的破れ、ディラック場、量子補正、量子電磁気学などについて、凝縮系物理の直感的わかりやすさを用いながら、正統的場の量子論の形式的美しさと論理的透明さを兼ね備えた解説を行う。
著者紹介 1945年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東北大学大学院理学研究科教授。理学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.生成消滅演算子
2 1.1 量子力学
3 1.2 ボソン(ボース粒子)
4 1.3 フェルミオン(フェルミ粒子)
5 1.4 コヒーレント状態
6 1.5 粒子数と位相
7 1.6 グラスマン数
8 2.場の演算子
9 2.1 多体量子力学ハミルトニアン
10 2.2 ボース場の演算子
11 2.3 フェルミ場の演算子
12 2.4 量子場の理論
13 2.5 電子と電磁場の相互作用
14 3.正準量子化
15 3.1 振動,波動と相対論的粒子
16 3.2 実スカラー場
17 3.3 複素スカラー場
18 3.4 非相対論的場
19 3.5 相関関数
20 3.6 ネーター・カレント
21 4.対称性の自発的破れ
22 4.1 強磁性
23 4.2 ヒッグス・ポテンシャル
24 4.3 シグマ模型
25 4.4 非相対論的場
26 4.5 超流動
27 4.6 ゴールドストーン定理
28 5.電磁場の量子化
29 5.1 マックスウェル方程式
30 5.2 正準量子化
31 5.3 物質場との相互作用
32 5.4 アンダーソン-ヒッグス機構
33 5.5 質量のあるベクトル場(プロカ場)
34 5.6 超伝導
35 6.ディラック場
36 6.1 ディラック方程式
37 6.2 平面波解
38 6.3 正準量子化
39 6.4 電磁場との相互作用
40 6.5 ワイル場(質量ゼロのディラック場)
41 6.6 磁場中のディラック電子
42 7.場の相互作用
43 7.1 ダイソン方程式
44 7.2 相互作用描像
45 7.3 生成汎関数
46 7.4 摂動論
47 7.5 有効作用
48 7.6 散乱振幅
49 8.量子補正
50 8.1 正則化
51 8.2 繰り込み
52 8.3 不安定粒子
53 9.量子電磁気学
54 9.1 ファインマン則
55 9.2 電子の自己エネルギー
56 9.3 光子の自己エネルギー
57 9.4 頂点関数
58 9.5 正則化と繰り込み
59 10.非相対論的電子の場の理論
60 10.1 物質の中の電子
61 10.2 電子と光子の相互作用
62 10.3 電子とフォノンの相互作用
63 10.4 有限温度での量子場の理論
64 11.汎関数積分量子化
65 11.1 虚数時間形式
66 11.2 温度グリーン関数
67 11.3 ボース場の汎関数積分
68 11.4 フェルミ場の汎関数積分
69 12.有効作用と古典場
70 12.1 有効ラグランジアン
71 12.2 半古典近似
72 12.3 コールマン-ワインバーグ模型
73 12.4 有限温度での対称性の回復
74 12.5 BCS超伝導
75 A.付録
76 A.1 時間発展演算子
77 A.2 経路積分公式
78 A.3 ローレンツ変換とディラック方程式

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
421.3
場の量子論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。