タイトルコード |
1000100212588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェノサイドと文化大革命 |
書名ヨミ |
ジェノサイド ト ブンカ ダイカクメイ |
|
内モンゴルの民族問題 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-585-22095-4 |
ISBN |
4-585-22095-4 |
数量 |
3,482p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.6
|
件名 |
内モンゴル自治区-歴史
中国文化大革命(1966〜1976)
ジェノサイド
|
注記 |
「文化大革命とモンゴル人ジェノサイド」(草思社文庫 2022年刊)に改題 |
注記 |
文献:p458〜482 |
内容紹介 |
1966年に中国文化大革命が勃発したとき、中国によるモンゴル人大量虐殺が行われた-。6000頁にのぼる中国政府の公文書と被害者報告書、加害者の反省文などの資料に依拠し、モンゴル人ジェノサイドを客観的に描写する。 |
著者紹介 |
1964年南モンゴル生まれ。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は文化人類学。著書に「墓標なき草原」(司馬遼太郎賞受賞)、「モンゴルとイスラーム的中国」など。 |
目次タイトル |
序章 隠されたジェノサイド |
|
1 隠されつづけているモンゴル人ジェノサイド 2 モンゴル人ジェノサイドの原因 3 共産党中央委員会と同時進行した前門飯店会議 4 ジェノサイドの確証 |
|
第一章 ジェノサイドを煽動する共産党のヘイト・スピーチ |
|
1 流氓政治 2 優秀な流氓の発声 3 北京からのジェノサイドの号砲 4 大量虐殺の目的を説く 5 中国人対モンゴル人の戦争 6 虐殺の急先鋒 7 情勢の変化と虐殺者の政治的嗅覚 8 「民族の消滅」を実現させたヘイト・スピーチ |
|
第二章 受難するモンゴル人の指導者ウラーンフー |
|
1 モンゴル人指導者を粛清する戦略 2 ウラーンフーというモンゴル人政治家を研究する意義 3 中国共産党が描く「ウラーンフー同志」 4 中国周縁部に住むウラーンフー 5 中国共産党華北局前門飯店会議 6 「反大漢族主義運動」に対する清算 |
|
第三章 粛清される民族自決の内モンゴル人民革命党員たち |
|
1 内モンゴル人民革命党粛清事件とその性質 2 仕掛けられた「モンゴル人同士の内紛」 3 造反派領袖の経験 4 欧米が認識する内モンゴルの中国文化大革命 5 第一次資料が語る内モンゴル人民革命党粛清運動 6 大量虐殺に利用された民族自決の歴史 7 虐殺をはたらいた側からの報告 8 大量虐殺後の政府政策と矛先の転換 9 虐殺後の戦争動員 10 陰謀のための「名誉回復」と未解決の民族問題 11 モンゴル人ジェノサイドの性質 |
|
第四章 倒されていくエリートたち |
|
1 生き残った人たちの回想 2 中国政府の公文書が伝える大量虐殺の推進方法 3 被害者側と加害者側の記録 4 公文書が語るあるモンゴル人将校の殺害 5 内モンゴル軍区の加害者たち 6 師団長以上の座談会 |
|
第五章 ジェノサイドのコミューン |
|
1 中国政府の公的な資料が伝える大量虐殺 2 大量虐殺の部分的停止と謀略的処理 3 自治区における政策の制定と伝達 4 四家堯人民公社の被害状況 5 四家堯人民公社におけるモンゴル人の粛清方法 6 被害を訴える陳情書と証明書 7 名誉にならない「名誉回復」 8 国際社会に訴えるべき人道に対する犯罪 9 自治区全体における被害状況の推算 |
|
終章 モンゴル人学生運動と「地方民族主義者」が語る中国文化大革命 |
|
1 大量虐殺の後史としての学生運動 2 近代史の曙は東から |