検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンクリート構造診断工学 

著者名 魚本 健人/共編
著者名ヨミ ウオモト タケト
出版者 オーム社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A51178/5/2102158226一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001878501
書誌種別 図書
書名 コンクリート構造診断工学 
書名ヨミ コンクリート コウゾウ シンダン コウガク
言語区分 日本語
著者名 魚本 健人/共編   加藤 佳孝/共編
著者名ヨミ ウオモト タケト カトウ ヨシタカ
出版地 東京
出版者 オーム社
出版年月 2008.7
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-274-20570-5
ISBN 4-274-20570-5
数量 7,242p
大きさ 21cm
分類記号 511.78
件名 コンクリート   建築物-維持管理
内容紹介 コンクリート構造物の「維持管理」に焦点を当て、建築された構造物の劣化・損傷の調査、構造物に要求される各種性能の変化の予測、要求性能をより長期間確保するための補修・補強方法の選定・実施などを解説。演習問題付き。
著者紹介 東京大学名誉教授。芝浦工業大学工学部土木工学科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 CHAPTER1 社会資本ストックの現状と課題
2 1.1 我が国の経済発展と建設投資
3 1.2 これからの我が国の建設産業
4 1.3 構造物の劣化と耐久性
5 1.4 今後の維持管理
6 CHAPTER2 早期劣化の要因
7 2.1 早期劣化と施工の関係
8 演習問題
9 CHAPTER3 コンクリート構造物の劣化メカニズム概論
10 3.1 コンクリート構造物の劣化要因
11 3.2 中性化
12 3.3 塩害
13 3.4 凍害
14 3.5 アルカリシリカ反応
15 3.6 化学的侵食
16 3.7 疲労
17 演習問題
18 CHAPTER4 維持管理計画
19 4.1 アセットマネジメントと維持管理
20 4.2 構造物の維持管理
21 演習問題
22 CHAPTER5 非破壊検査技術概論
23 5.1 非破壊検査方法の種類と原理
24 演習問題
25 CHAPTER6 コンクリート構造物の診断と検査技術の活用
26 6.1 概論
27 6.2 材料劣化診断
28 6.3 構造劣化・診断
29 6.4 構造劣化診断における検査技術の活用
30 演習問題
31 CHAPTER7 補修工法概論
32 7.1 概論
33 7.2 表面処理工法
34 7.3 断面修復工法
35 7.4 表面被覆工法
36 7.5 ひび割れ注入工法
37 演習問題
38 CHAPTER8 補強工法概論
39 8.1 概論
40 8.2 補強工法の事例
41 演習問題
42 CHAPTER9 コンクリート構造物の診断・補修事例
43 9.1 診断事例
44 9.2 グレーディングによる劣化診断
45 9.3 対策
46 9.4 定量的な評価による劣化診断
47 9.5 補修事例

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
511.78
コンクリート 建築物-維持管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。