蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
競馬の楽しみ方
|
著者名 |
井崎 脩五郎/著
|
著者名ヨミ |
イサキ シュウゴロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 書庫CL | 7885/I68/ | 9105035250 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000899398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
競馬の楽しみ方 |
書名ヨミ |
ケイバ ノ タノシミカタ |
|
ビギナーのための入門講座 |
叢書名 |
講談社カルチャーブックス
|
叢書番号 |
48 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井崎 脩五郎/著
|
著者名ヨミ |
イサキ シュウゴロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.4 |
本体価格 |
¥1456 |
ISBN |
4-06-198053-X |
数量 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
788.5
|
件名 |
競馬
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 国語史資料としての大山祇神社連歌 |
|
|
|
|
2 |
第一節 文献資料の具体性と一般性と |
|
|
|
|
3 |
第二節 連歌作品の特殊性と一般性と |
|
|
|
|
4 |
第三節 「連歌の文法」について |
|
|
|
|
5 |
第一章 大山祇神社連歌の概観 |
|
|
|
|
6 |
第一節 大山祇神社の概要 |
|
|
|
|
7 |
第二節 大山祇神社連歌の概要 |
|
|
|
|
8 |
第二章 大山祇神社連歌を音韻資料としてみる |
|
|
|
|
9 |
第一節 母音について |
|
|
|
|
10 |
第二節 音韻に関わるその他のことがら |
|
|
|
|
11 |
第三節 「四つがな」について |
|
|
|
|
12 |
第四節 「開合」について |
|
|
|
|
13 |
第三章 大山祇神社連歌の語彙 |
|
|
|
|
14 |
第一節 漢語/字音語の使用 |
|
|
|
|
15 |
第二節 百韻に使用される語 |
|
|
|
|
16 |
第三節 本連歌で使用された『日葡辞書』の詩歌語 |
|
|
|
|
17 |
第四節 連歌語彙と賦物と |
|
|
|
|
18 |
第四章 大山祇神社連歌の表記 |
|
|
|
|
19 |
第一節 重点の使用 |
|
|
|
|
20 |
第二節 仮名文字遣 |
|
|
|
|
21 |
第三節 かなづかい |
|
|
|
|
22 |
第四節 漢字と仮名とによる表記 |
|
|
|
|
23 |
第五節 漢字 |
|
|
|
|
24 |
終章 連歌世界のひろがり |
|
|
|
|
25 |
第一節 連歌と『万葉集』と |
|
|
|
|
26 |
第二節 連歌と『源氏物語』(註釈)と |
|
|
|
|
27 |
第三節 連歌と『仮名文字遺』と |
|
|
|
|
28 |
第四節 連歌と『節用集』と |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ