検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門日本近代法制史 

著者名 岩村 等/著
著者名ヨミ イワムラ ヒトシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32216/9/0106084790一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001887415
書誌種別 図書
書名 入門日本近代法制史 
書名ヨミ ニュウモン ニホン キンダイ ホウセイシ
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 岩村 等/著
著者名ヨミ イワムラ ヒトシ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2008.8
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7795-0266-8
ISBN 4-7795-0266-8
数量 12,151p
大きさ 22cm
分類記号 322.16
件名 法制史-日本
注記 文献:p112~114 法典編纂略年表:p142~147
内容紹介 西洋的近代法の導入過程を綿密に分析・解説。明治期日本における西洋からの「法の継受」をたどりながら、法解釈・立法のための歴史的基礎を学ぶ入門書。新しい研究成果を参照した改訂版。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 明治という時代と日本近代法
2 1 はじめに
3 2 日本近代法の形成と確立
4 3 日本近代法の時期区分
5 第2章 明治憲法体制の形成と成立
6 1 中央権力機構の形成
7 2 明治憲法体制
8 3 明治憲法の人権規定
9 4 帝国議会の成立
10 5 官僚制と軍隊・警察
11 6 地方制度
12 第3章 私法制度の形成と展開
13 1 封建的拘束の撤廃
14 2 私法制度の形成
15 3 旧民法の編纂
16 4 旧民法の財産法
17 5 賃借権について
18 6 旧民法の家族法
19 7 明治民法の編纂
20 8 商法
21 第4章 刑事法
22 1 律形式の刑法
23 2 旧刑法(明治13年刑法)の制定
24 3 現行刑法の制定
25 4 治安立法の系譜
26 第5章 司法制度
27 1 領事裁判制度
28 2 近代的司法制度の形成
29 3 司法制度の確立
30 4 大津事件
31 第6章 大正期の法と社会の概観
32 1 大正という時代
33 2 大正デモクラシーと明治憲法体制
34 3 労働組合と社会・経済政策
35 4 日本と国際社会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
322.16
法制史-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。