検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学と表象 

著者名 田中 祐理子/著
著者名ヨミ タナカ ユリコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4917/88/1102335015一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100053073
書誌種別 図書
書名 科学と表象 
書名ヨミ カガク ト ヒョウショウ
「病原菌」の歴史
言語区分 日本語
著者名 田中 祐理子/著
著者名ヨミ タナカ ユリコ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2013.3
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-8158-0727-6
ISBN 4-8158-0727-6
数量 6,271,53p
大きさ 22cm
分類記号 491.7
件名 細菌学-歴史
注記 文献:巻末p6〜16
内容紹介 細菌学の成立とともに、その歴史も誕生した。では細菌もそのとき誕生したのか? 細菌学における4人の「父」の認識、衝突と対立、孤立を思考し、そこに浮かび上がる歴史の力を批判的に捉え、科学的対象の歴史性を考える。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。京都大学人文科学研究科助教。博士(学術)。
目次タイトル 序章 細菌学の歴史と細菌学の知覚
Ⅰ 本書の対象について Ⅱ 実在と認識の問題系 Ⅲ 四人の「父」たち
第一部 前史とされたもの
第1章 フラカストロと伝染する病いのたね
Ⅰ 「千里眼者」 Ⅱ 「感覚できない極小の粒子」 Ⅲ フラカストロの「孤立」について
第2章 レーウェンフックとアニマルキュール
Ⅰ 失われていた「微生物学の父」 Ⅱ アニマルキュール Ⅲ 視覚の優位と言葉の不在
第二部 細菌学という制度的知覚の誕生
第3章 パストゥールと胚種
Ⅰ 文脈 Ⅱ パストゥールの「パストゥール化」
第4章 コッホと細菌学的方法
Ⅰ 他者としてのコッホ Ⅱ コッホの科学
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
291.35
成田市-地図
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。