蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世醍醐寺と真言密教
|
著者名 |
藤井 雅子/著
|
著者名ヨミ |
フジイ マサコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 18855/14/ | 0106084870 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001889549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世醍醐寺と真言密教 |
書名ヨミ |
チュウセイ ダイゴジ ト シンゴン ミッキョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤井 雅子/著
|
著者名ヨミ |
フジイ マサコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥9800 |
ISBN |
978-4-585-03170-3 |
ISBN |
4-585-03170-3 |
数量 |
6,337,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.55
|
件名 |
醍醐寺
|
内容紹介 |
醍醐寺を通じて真言密教寺院の内部構造を把握することを目的として、宗教活動という寺院が本来属性として備えている機能や特性に注目し、寺院社会側に視点を置きながら、世俗権力・社会との関わりを考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 三宝院と法流 |
|
|
|
|
2 |
第一章 三宝院・三宝院流と醍醐寺座主 |
|
|
|
|
3 |
第二章 南北朝期における三宝院門跡の確立 |
|
|
|
|
4 |
第三章 室町時代における三宝院門跡の実態 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 後宇多法皇と醍醐寺 |
|
|
|
|
6 |
第一章 後宇多法皇と聖俗社会 |
|
|
|
|
7 |
第二章 後宇多法皇と醍醐寺諸院家との関わり |
|
|
|
|
8 |
第Ⅲ部 醍醐寺諸流の地方への伝播 |
|
|
|
|
9 |
第一章 醍醐寺僧と地方住僧 |
|
|
|
|
10 |
第二章 醍醐寺僧による付法の実態 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ