本のないよう

  • しょしのしょうさいです。 今の予約は 0 件だよ。
  • 「しりょうじょうほう」からしょしをよやくカートにいれるページにいどうします。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

しょぞうすう 1 ざいこすう 1 よやくすう 0

しょしじょうほうサマリ

しょめい

古今的表現の成立と展開 

ちょしゃめい 岩井 宏子/著
ちょしゃめいヨミ イワイ ヒロコ
しゅっぱんしゃ 和泉書院
しゅっぱんねんげつ 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


とうろくするリストログインめも


しりょうじょうほう

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. しょぞうかん 本のばしょ せいきゅうきごう しりょうばんごう しりょうしゅべつ じょうたい こじんかしだし ざいこ
1 東部図書館一般書庫91113/215/2102178452一般在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001890200
しょししゅべつ 図書
しょめい 古今的表現の成立と展開 
しょめいヨミ コキンテキ ヒョウゲン ノ セイリツ ト テンカイ
そうしょめい 研究叢書
そうしょばんごう 375
ことば 日本語
ちょしゃめい 岩井 宏子/著
ちょしゃめい(かな) イワイ ヒロコ
しゅっぱんち 大阪
しゅっぱんしゃ 和泉書院
しゅっぱんねんげつ 2008.8
ほんたいかかく ¥13000
ISBN 978-4-7576-0459-9
ISBN 4-7576-0459-9
すうりょう 15,457p
おおきさ 22cm
ぶんるいきごう 911.1351
けんめい 古今和歌集
ないようしょうかい 「万葉集」を源泉としながらも、新しい趣向の下、文学としての自覚に輝く「古今和歌集」に展開する表現の世界を、歌語に重点を置いて考察する。「古今和歌集」の表現を追究した著者の、20年にわたる研鑽の成果の集成。
ちょしゃしょうかい 神戸市生まれ。甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程国文学専攻退学。龍谷大学仏教文化研究所客員研究員。専攻は和歌文学、和漢比較文学。



ないよう細目

No. ないようタイトル ないよう
ちょしゃ1
ないよう
ちょしゃ2
ないよう
ちょしゃ3
ないよう
ちょしゃ4
1 第一章 古今的なるものの生成と展開
2 第一節 「花がめに桜の花を挿す」考
3 第二節 「花の鏡」の歌
4 第三節 納涼詠の生成
5 第四節 「天河紅葉を橋にわたせばや」の歌
6 第五節 「心ざし深くそめてしをりければ」の「をり」考
7 第二章 古今集時代の歌語の基盤と生成
8 第一節 「馬なめて」から「駒なめて」へ
9 第二節 「わび人」の周辺
10 第三節 「さみだれ」の生成と基層
11 第四節 「七夕の涙」考
12 第五節 「涙の玉」考
13 第三章 漢詩と和歌の世界
14 第一節 『古今集』における黒髪詠の断絶と白詩
15 第二節 貫之の「老い」を鏡に映し見る歌と白詩
16 第三節 「雁」の詩と「かり」の歌
17 第四節 『土御門院御集』における「詠五十首和歌」
18 第四章 古今集時代の漢詩世界
19 第一節 平安前期の納涼詩の世界
20 第二節 島田忠臣における納涼詩
21 第三節 「風新柳の髪を梳る」考
22 第四節 菅原道真の「逍遙」をめぐって

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
911.1351
古今和歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。