蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植民地教育史研究年報 11(2008年)
|
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3715/18/08 | 0106147853 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001986458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植民地教育史研究年報 11(2008年) |
巻次(漢字) |
11(2008年) |
書名ヨミ |
ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ |
各巻書名 |
植民地教科書と国定教科書 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2009.6 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-7744-0432-5 |
ISBN |
4-7744-0432-5 |
数量 |
206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.5
|
件名 |
植民地教育
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」の比較 |
上田 崇仁/著 |
|
|
|
2 |
戦時期台湾の公学校国語教科書と日本の国定国語教科書との比較 |
蔡 錦堂/著 |
|
|
|
3 |
1940年代朝鮮総督府‘国史'教科書と日本国定‘歴史'教科書の比較 |
金 京美/著 |
佐野 通夫/訳 |
|
|
4 |
満洲の教科書 |
槻木 瑞生/著 |
|
|
|
5 |
シンポジウムのまとめ |
佐藤 由美/著 |
|
|
|
6 |
植民地朝鮮における教員の位置づけ再考 |
山下 達也/著 |
|
|
|
7 |
翻訳『韓国の小学校歴史教科書-初等学校国定社会・社会科探究』 |
三橋 広夫/著 |
|
|
|
8 |
台湾総督府編修官加藤春城の「自伝畧叙」 |
陳 虹【ブン】/著 |
|
|
|
9 |
戦前文部省・台湾総督府・朝鮮総督府発行教科書の発行年比較 |
白柳 弘幸/著 |
|
|
|
10 |
在日コリアン一世の学校経験 |
李 省展/著 |
佐藤 由美/著 |
|
|
11 |
宇都宮大学所蔵「満洲国」技術員・技術工養成関係資料目録 |
丸山 剛史/著 |
|
|
|
12 |
「台湾教育史遺構調査」台中県清水国民小学「誠之字石碑」と台北県板橋国民小学「枋橋建学碑」 |
白柳 弘幸/著 |
|
|
|
13 |
近藤健一郎著『近代沖縄における教育と国民統合』を読んで |
梶村 光郎/著 |
|
|
|
14 |
宮崎聖子著『植民地期台湾における青年団と地域の変容』 |
大串 隆吉/著 |
|
|
|
15 |
山路勝彦著『近代日本の植民地博覧会』 |
渡部 宗助/著 |
|
|
|
16 |
木場明志、程舒偉著『日中両国の視点から語る植民地期満洲の宗教』 |
大東 仁/著 |
|
|
|
17 |
民度 |
中田 敏夫/著 |
|
|
|
18 |
彙報 |
佐野 通夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ