蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国民国家の構図
|
著者名 |
大浜 徹也/編
|
著者名ヨミ |
オオハマ テツヤ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2106/127/ | 2101126970 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001340443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民国家の構図 |
書名ヨミ |
コクミン コッカ ノ コウズ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大浜 徹也/編
|
著者名ヨミ |
オオハマ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1999.11 |
本体価格 |
¥9800 |
ISBN |
4-639-01652-2 |
数量 |
309p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代
|
内容紹介 |
日本人の国民国家という意識は、維新を軸とする近代に至って形成された。その日本人の自覚の誕生について、近代史という視点を通して明らかにする。12編の論考を収録した論文集。 |
著者紹介 |
1937年山口県生まれ。東京教育大学文学部卒業。現在、筑波大学教授(歴史人類学系)。文学博士。著書に「乃木希典」「近代日本の生活と社会」「明治の墓標」などがある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
村落支配をめぐる宗教的権威の位相 |
桜井 昭男/著 |
|
|
|
2 |
慶応期江戸の都市騒擾 |
牛米 努/著 |
|
|
|
3 |
東北振興策としての山形県巡幸 |
宮崎 康/著 |
|
|
|
4 |
高橋由一『三県道路完成記念帖』にみる庶民像 |
小形 利彦/著 |
|
|
|
5 |
明治六年の太政官制潤飾と内史官 |
藤田 正/著 |
|
|
|
6 |
日本の台湾植民地支配と外地統治論 |
檜山 幸夫/著 |
|
|
|
7 |
山県閥・官僚系・幸倶楽部 |
内藤 一成/著 |
|
|
|
8 |
軍人の政治化 |
郡司 淳/著 |
|
|
|
9 |
立憲帝政党と成島柳北 |
乾 照夫/著 |
|
|
|
10 |
石田伝吉論 |
郡司 美枝/著 |
|
|
|
11 |
骨化せざるための模索 |
秋山 真一/著 |
|
|
|
12 |
引揚者の戦後 |
稲葉 寿郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ