蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 345/29/ | 2101671294 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001185342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
税とは何か |
書名ヨミ |
ゼイ トワ ナニカ |
叢書名 |
別冊環
|
叢書番号 |
7 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
神野 直彦/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ジンノ ナオヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2003.11 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-89434-363-0 |
数量 |
225p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
345
|
件名 |
租税
|
注記 |
近代日本税制略年表:巻末 |
内容紹介 |
近代税制が確立されてから100年以上が経過した現在、その税制と財政構造は深刻な危機を迎えている。あるべき税制とその実現の可能性、さらに「財政破綻」を回避するためのエコノミスト・研究者たちの真摯な提案をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
求婚者四人の『竹取物語』 |
|
|
|
|
2 |
『大和物語』成立段階における「平中章段追加形態」誕生契機・仮説 |
|
|
|
|
3 |
『宇津保物語』は合作か? |
|
|
|
|
4 |
関戸家旧蔵俊景本『宇津保物語』の合点とミセケチ本文 |
|
|
|
|
5 |
『住吉物語』解説 |
|
|
|
|
6 |
延喜・天暦期と『源氏物語』とを結ぶもの |
|
|
|
|
7 |
王朝物語テキストの変貌契機・序説 |
|
|
|
|
8 |
求婚譚の流れと「裳着」 |
|
|
|
|
9 |
『大斎院前の御集』と連歌の書写形式 |
|
|
|
|
10 |
『落窪物語』解説 |
|
|
|
|
11 |
女性が意思を貫く時 |
|
|
|
|
12 |
『伊勢物語奥旨秘訣』『伊勢物語口訣』解説並びに翻刻 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ