蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
楽しく遊ぶ学ぶかず・かたちの図鑑
|
著者名 |
黒澤 俊二/監修
|
著者名ヨミ |
クロサワ シュンジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J410/タノ/ | 0600357712 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001827836 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
楽しく遊ぶ学ぶかず・かたちの図鑑 |
書名ヨミ |
タノシク アソブ マナブ カズ カタチ ノ ズカン |
叢書名 |
小学館の子ども図鑑プレNEO
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
黒澤 俊二/監修
|
著者名ヨミ |
クロサワ シュンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-09-213182-8 |
ISBN |
4-09-213182-8 |
数量 |
191p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
410.36
|
件名 |
数学-便覧
|
学習件名 |
図鑑 算数 数と計算 数え方 数字 算数パズル 計算機 数学者 形 三角形 円 四角形 線 大きさ 重さ 速さ 長さ 気温 量と測定 時刻と時間 |
内容紹介 |
数字や数え方、計算、数や形の遊び、測り方と単位など、「かず」「かたち」「おおきさ」を楽しいイラストと写真でわかりやすく解説。体験につなげるヒントや、おうちのかた向け解説、受験&教科書情報も掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
この本を読むみなさんへ |
|
|
|
|
2 |
この本のつかいかた |
|
|
|
|
3 |
さくいん |
|
|
|
|
4 |
かず |
|
|
|
|
5 |
かずさがし(パノラマ・クイズ) |
|
|
|
|
6 |
おかたづけでなかまわけ |
|
|
|
|
7 |
ぜんぶのかず |
|
|
|
|
8 |
ふえたりへったりするかず |
|
|
|
|
9 |
しぜん |
|
|
|
|
10 |
1から10までのかず |
|
|
|
|
11 |
10よりおおきいかず |
|
|
|
|
12 |
100よりおおきいかず |
|
|
|
|
13 |
かぞえかた |
|
|
|
|
14 |
かぞえかたのくふう |
|
|
|
|
15 |
もののいち |
|
|
|
|
16 |
ひとまとまりをつくる |
|
|
|
|
17 |
10ずつまとまりをつくる |
|
|
|
|
18 |
あらわしかた |
|
|
|
|
19 |
せかいのむかしのすうじ |
|
|
|
|
20 |
かずのよみかたとかんじ |
|
|
|
|
21 |
さんすうのきごう |
|
|
|
|
22 |
あそび |
|
|
|
|
23 |
すごろくあそび |
|
|
|
|
24 |
スポーツとてんすう |
|
|
|
|
25 |
きまりをみつけよう |
|
|
|
|
26 |
へんしん |
|
|
|
|
27 |
けいさんするどうぐときかい |
|
|
|
|
28 |
あわせて10になるかず |
|
|
|
|
29 |
かけざんくくのひょう |
|
|
|
|
30 |
いろいろなわけかた |
|
|
|
|
31 |
うた |
|
|
|
|
32 |
かずのうた えかきうた てまりうた |
|
|
|
|
33 |
ことば |
|
|
|
|
34 |
かぞえるときにつけることば |
|
|
|
|
35 |
かずがついたことば |
|
|
|
|
36 |
かずがついたことわざ |
|
|
|
|
37 |
くらし |
|
|
|
|
38 |
せいかつのなかのすうじ |
|
|
|
|
39 |
もののねだんとおかねのすうじ |
|
|
|
|
40 |
ぎょうじ |
|
|
|
|
41 |
てやてんでかずをあらわそう |
|
|
|
|
42 |
じんぶつ |
|
|
|
|
43 |
かずをけんきゅうしたひとびと |
|
|
|
|
44 |
クイズ |
|
|
|
|
45 |
かずをみつけよう! |
|
|
|
|
46 |
かたちをさがそう! |
|
|
|
|
47 |
かたち |
|
|
|
|
48 |
かたちさがし(パノラマ・クイズ) |
|
|
|
|
49 |
いろいろなもののかたち |
|
|
|
|
50 |
ひらたいもののかたち |
|
|
|
|
51 |
あつみのあるかたち |
|
|
|
|
52 |
しぜん |
|
|
|
|
53 |
しぜんのまる |
|
|
|
|
54 |
しぜんのろっかくけい |
|
|
|
|
55 |
しぜんのうずまき |
|
|
|
|
56 |
みつけかた |
|
|
|
|
57 |
かたちをうつそう |
|
|
|
|
58 |
うすいかたちのなかま |
|
|
|
|
59 |
しかく・さんかく・まるをみつけよう |
|
|
|
|
60 |
あらわしかた |
|
|
|
|
61 |
てんがあつまったかたち |
|
|
|
|
62 |
せんでかたちをあらわす |
|
|
|
|
63 |
さんかくとしかくでもようをつくろう |
|
|
|
|
64 |
まるいものをさがそう |
|
|
|
|
65 |
まわるむき |
|
|
|
|
66 |
あそび |
|
|
|
|
67 |
ならべかえあそび |
|
|
|
|
68 |
おりがみあそび |
|
|
|
|
69 |
かみをたたせる |
|
|
|
|
70 |
びっくりてじな |
|
|
|
|
71 |
かげえあそび |
|
|
|
|
72 |
かがみあそび |
|
|
|
|
73 |
へんしん |
|
|
|
|
74 |
わごむのへんしん |
|
|
|
|
75 |
つみきのへんしん |
|
|
|
|
76 |
うごくかたち |
|
|
|
|
77 |
うた |
|
|
|
|
78 |
かたちのうた そらにてんてんおほしさま さよならさんかく |
|
|
|
|
79 |
ことば |
|
|
|
|
80 |
かたちがはいったことば |
|
|
|
|
81 |
かたちがはいったことわざ |
|
|
|
|
82 |
くらし |
|
|
|
|
83 |
きごうのかたち |
|
|
|
|
84 |
ふくのかたち |
|
|
|
|
85 |
せかいのすまいとかたち |
|
|
|
|
86 |
じんぶつ |
|
|
|
|
87 |
かたちをけんきゅうしたひとびと |
|
|
|
|
88 |
おおきさ |
|
|
|
|
89 |
おおきささがし(パノラマ・クイズ) |
|
|
|
|
90 |
おおきいもの、ちいさいもの |
|
|
|
|
91 |
おもいもの、かるいもの |
|
|
|
|
92 |
はやい、おそい |
|
|
|
|
93 |
しぜん |
|
|
|
|
94 |
くさばなやむしのおおきさ |
|
|
|
|
95 |
どうぶつのおおきさ |
|
|
|
|
96 |
やまやかわのおおきさ |
|
|
|
|
97 |
じかんのながさとしぜん |
|
|
|
|
98 |
あつさとさむさ |
|
|
|
|
99 |
みつけかた |
|
|
|
|
100 |
ながさしらべ |
|
|
|
|
101 |
おおさしらべ |
|
|
|
|
102 |
おもさしらべ |
|
|
|
|
103 |
じかんしらべ |
|
|
|
|
104 |
はやさしらべ |
|
|
|
|
105 |
なんでもはかろう |
|
|
|
|
106 |
あそび |
|
|
|
|
107 |
とばしてあそぼう |
|
|
|
|
108 |
おかしなえ |
|
|
|
|
109 |
へんしん |
|
|
|
|
110 |
ちかみちさがし |
|
|
|
|
111 |
おおさくらべ、おもさくらべ |
|
|
|
|
112 |
ひろさのへんしん |
|
|
|
|
113 |
うた |
|
|
|
|
114 |
おおきさのうた 大きいき 一もんめの一助さん |
|
|
|
|
115 |
ことば |
|
|
|
|
116 |
いまもつかうむかしのおおきさことば |
|
|
|
|
117 |
おおきさをつかったことわざ |
|
|
|
|
118 |
くらし |
|
|
|
|
119 |
もののおおきさのあらわしかた |
|
|
|
|
120 |
おおきさとくらし |
|
|
|
|
121 |
じんぶつ |
|
|
|
|
122 |
おおきさをしらべたひとびと |
|
|
|
|
123 |
パノラマ・クイズのこたえとかいせつ |
|
|
|
|
124 |
クイズのこたえ(てじなとみかえし) |
|
|
|
|
125 |
やってみよう |
|
|
|
|
126 |
かず |
|
|
|
|
127 |
●ひょうほんをつくってみよう |
|
|
|
|
128 |
●まとめてかぞえよう。どっちがおおい? |
|
|
|
|
129 |
●さいころづくり |
|
|
|
|
130 |
●すごろくあそび |
|
|
|
|
131 |
●わなげゲームをやってみよう |
|
|
|
|
132 |
●ペットボトルでボウリングをやってみよう |
|
|
|
|
133 |
●きまりをつくってみよう |
|
|
|
|
134 |
●そろばんでたしざんができるかな? |
|
|
|
|
135 |
●10まいでつくろう |
|
|
|
|
136 |
●かけざんくくあそび |
|
|
|
|
137 |
●ぴったりかさなるかたちをさがそう |
|
|
|
|
138 |
●おとでかずをつたえよう |
|
|
|
|
139 |
かたち |
|
|
|
|
140 |
●ろっかくごまをつくろう |
|
|
|
|
141 |
●ねんどでうずまきとなみのわをつくろう |
|
|
|
|
142 |
●やさいのスタンプにちょうせん! |
|
|
|
|
143 |
●ころがるかたちをみつけよう |
|
|
|
|
144 |
●じんとりゲームであそぼう |
|
|
|
|
145 |
●カラー・パズルをつくろう |
|
|
|
|
146 |
●おりがみパズルをおってみよう |
|
|
|
|
147 |
●きちんとしたかくをつくろう |
|
|
|
|
148 |
●じょうぶなはしをつくろう |
|
|
|
|
149 |
●メビウスのわのてじな |
|
|
|
|
150 |
●クリップてじなをやってみよう |
|
|
|
|
151 |
●かげえあそび |
|
|
|
|
152 |
●もようづくり |
|
|
|
|
153 |
●ひものへんしんにちょうせん |
|
|
|
|
154 |
●ひとつにみえるえ |
|
|
|
|
155 |
●きごうをつくろう! |
|
|
|
|
156 |
●ぼうしとはちまきをつくろう |
|
|
|
|
157 |
●ましかくにならべよう |
|
|
|
|
158 |
●ながしかくにならぺよう |
|
|
|
|
159 |
おおきさ |
|
|
|
|
160 |
●1えんだまではかろう |
|
|
|
|
161 |
●なんぽでいけるかな? |
|
|
|
|
162 |
●ペットボトルでたいそうをしよう |
|
|
|
|
163 |
●てんびんばかりをつくろう |
|
|
|
|
164 |
●ひどけいをつくろう |
|
|
|
|
165 |
●みじかいじかんをはかろう |
|
|
|
|
166 |
●きのたかさをはかろう |
|
|
|
|
167 |
●へんなかおをつくろう |
|
|
|
|
168 |
●いろいろなものをはかろう |
|
|
|
|
169 |
●バナナのおおきさしらべ |
|
|
|
|
170 |
●ごはんをたこう |
|
|
|
|
171 |
くらべてみよう |
|
|
|
|
172 |
●はなびらのかず |
|
|
|
|
173 |
●おかねのしくみ |
|
|
|
|
174 |
●いまのすうじ |
|
|
|
|
175 |
●2しゅるいのわけかた |
|
|
|
|
176 |
●せかいのおかね |
|
|
|
|
177 |
●しぜんのごかくけい |
|
|
|
|
178 |
●なみのわ |
|
|
|
|
179 |
●あつみのあるかたち |
|
|
|
|
180 |
●ばらばらにおいたら?ならべたら? |
|
|
|
|
181 |
●まがったせん |
|
|
|
|
182 |
●みるばしょでむきがかわる |
|
|
|
|
183 |
●ふたつのわ |
|
|
|
|
184 |
●ふたつのかげ |
|
|
|
|
185 |
●たくさんうつす |
|
|
|
|
186 |
●はしらのかたち |
|
|
|
|
187 |
●はしごとだいけい |
|
|
|
|
188 |
●いろいろなおおきさ |
|
|
|
|
189 |
●せかいいちとにほんいちのやま |
|
|
|
|
190 |
●いろいろなさっかく |
|
|
|
|
191 |
●たかさくらべ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ