検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郡と集落の古代地域史 

著者名 垣内 和孝/著
著者名ヨミ カキウチ カズタカ
出版者 岩田書院
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2126/27/2102191490一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001906159
書誌種別 図書
書名 郡と集落の古代地域史 
書名ヨミ グン ト シュウラク ノ コダイ チイキシ
叢書名 古代史研究叢書
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 垣内 和孝/著
著者名ヨミ カキウチ カズタカ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2008.9
本体価格 ¥5900
ISBN 978-4-87294-524-9
ISBN 4-87294-524-9
数量 243p
大きさ 22cm
分類記号 212.6
件名 福島県-歴史
内容紹介 古代の行政区画である郡と郡域の豪族との関連、そして多くの発掘調査成果が蓄積されている古代の集落遺跡を検討した論考を収録。福島県郡山市を中心とした福島県域の古代史について検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 郡と古代豪族
2 第一章 古代安積郡の成立
3 はじめに
4 一 東北地方南部の国造
5 二 天湯津彦命と阿尺国造
6 三 阿尺国造のクニと安積郡
7 四 郡衙遺跡からみた安積郡の成立
8 五 安積郡の成立過程
9 おわりに
10 付論1 陸奥国安積郡と阿倍安積臣
11 付論2 石城・石背両国の成立と廃止
12 第二章 陸奥国磐瀬郡の古代豪族
13 はじめに
14 一 磐瀬郡の環境
15 二 石背国造の系譜
16 三 磐瀬朝臣と陸奥磐瀬臣
17 四 磐瀬郡の遺跡
18 おわりに
19 第三章 陸奥国磐城郡司の系譜
20 はじめに
21 一 国史にみる磐城郡の豪族
22 二 出土文字資料にみる磐城郡司
23 三 磐城郡の譜代氏族
24 おわりに
25 第四章 会津四郡の成立
26 はじめに
27 一 「蒲生領高目録」の検討
28 二 大会津郡=会津郡説の再検討
29 三 会津四郡の兵共と城氏
30 四 会津四郡の成立過程
31 おわりに
32 第Ⅱ部 集落の政治性
33 第五章 古代集落の消長と構造
34 はじめに
35 一 時間軸と対象地域の環境
36 二 集落の消長
37 三 画期の背景
38 四 掘立柱建物
39 五 竪穴住居
40 六 集落の構造
41 七 単位集団と親族関係
42 おわりに
43 付論3 竪穴内「貯蔵穴」の再検討
44 付論4 古代人利腕考
45 第六章 陸奥国安積郡小川郷と東山田遺跡
46 はじめに
47 一 古代安積郡の諸郷
48 二 集落遺跡の分布と小川郷の範囲
49 三 古代集落としての東山田遺跡
50 四 「官衙風建物群」とは何か
51 おわりに
52 第七章 古代集落としての山田C遺跡
53 はじめに
54 一 竪穴住居
55 二 土坑
56 三 周辺集落との関係
57 おわりに
58 第八章 奈良・平安時代集落の諸段階
59 はじめに
60 一 時間軸と対象地域
61 二 各郷の様相
62 三 竪穴住居規模の変遷
63 四 集落の継続期間と構成要素
64 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
212.6
福島県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。