検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古代国家の形成と青銅兵器 

著者名 下田 誠/著
著者名ヨミ シモダ マコト
出版者 汲古書院
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22203/57/2102129144一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001833704
書誌種別 図書
書名 中国古代国家の形成と青銅兵器 
書名ヨミ チュウゴク コダイ コッカ ノ ケイセイ ト セイドウ ヘイキ
叢書名 汲古叢書
叢書番号 74
言語区分 日本語
著者名 下田 誠/著
著者名ヨミ シモダ マコト
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2008.2
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7629-2573-3
ISBN 4-7629-2573-3
数量 7,226,8p
大きさ 22cm
分類記号 222.03
件名 中国-歴史-古代   青銅器   武器
注記 文献:p220~221
内容紹介 中国古代国家形成史論の中心的課題である郡県制、とりわけ官僚制の形成・「県」の機構の整備の過程、領域形成などについて、戦国三晋諸国製造の青銅兵器を主たる資料として検討する。
著者紹介 1976年北海道生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学文学部特別研究員。博士(史学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 中国古代国家形成史論と青銅兵器研究
2 第一節 郡県制をめぐる研究史と問題の所在
3 第二節 青銅兵器研究と三晋兵器
4 第一章 韓国兵器の基礎的考察(上)-鄭韓故城出土銅兵器を中心に-
5 はじめに
6 一 鄭韓故城出土銅兵器について
7 二 鄭県の令-鄭韓故城出土銅兵器銘文を中心に-
8 おわりに
9 第二章 韓国兵器の基礎的考察(下)-戦国韓国の地方鋳造兵器を中心に-
10 はじめに
11 一 資料の紹介
12 二 宜陽戈の発見
13 三 呉振武氏の新釈-「負黍」令戈-
14 四 戦国韓国の勢力圏(西境・南境)と銅兵器
15 五 鄭韓故城近隣の県城と銅兵器
16 六 「司寇」監造の地方鋳造兵器
17 おわりに
18 第三章 戦国韓国の権力構造
19 はじめに
20 一 春秋後期~戦国中期における韓氏一族の構成
21 二 戦国中後期韓国の権力構造-君主権の成立と政権上層部の構成を中心に-
22 おわりに
23 第四章 趙国兵器の基礎的考察
24 はじめに
25 第一節 趙国兵器の性格
26 第二節 相邦建信君・相邦春平侯・守相監造兵器の編年
27 おわりに
28 第五章 魏国兵器の基礎的考察
29 はじめに
30 一、廿一年啓封令戈
31 二、黄盛璋氏の研究
32 三、増淵批判とその後の研究
33 四、春秋後期から戦国中期の魏国兵器
34 五、戦国中後期の魏国兵器-三級管理制度の成立-
35 おわりに-戦国魏の法と社会-
36 第六章 戦国三晋諸国の領域形成と「県」制
37 はじめに
38 一、地図作成の方法
39 二、魏文侯の時代(前四二二年~前三九五年)-附 紀年兵器前史(春秋後期~戦国前期)-
40 三、戦国国家の成立(前三五二年~前三二八年)-地方統治機構としての「県」の成立-
41 四、「県」制の展開-国家連合の時代(前三一八年~前二九六年)
42 五、新たな領域の認識-統一前夜(前二六二年~前二四二年)
43 おわりに
44 結語-中国古代国家の形成と青銅兵器-
45 第一節 本書の論点
46 第二節 戦国国家の成立と宗親政治

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
493.7
精神医学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。