蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国辺境地域の50年
|
著者名 |
中尾 正義/編
|
著者名ヨミ |
ナカオ マサヨシ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22217/7/ | 2102034050 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001739875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国辺境地域の50年 |
書名ヨミ |
チュウゴク ヘンキョウ チイキ ノ ゴジュウネン |
|
黒河流域の人びとから見た現代史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中尾 正義/編
フフバートル/編
小長谷 有紀/編
|
著者名ヨミ |
ナカオ マサヨシ フフバートル コナガヤ ユキ |
著者名原綴 |
Huhbator |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-497-20706-7 |
ISBN |
4-497-20706-7 |
数量 |
6,212,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.17
|
件名 |
甘粛省-歴史
内モンゴル自治区-歴史
|
注記 |
現代中国の50年と西部・黒河流域年表 フフバートル シンジルト作成:巻末p1~8 |
内容紹介 |
さまざまな政策の転換や国際関係の軋轢の中で変貌してきた、黒河流域のオアシス都市と人々の暮らし。20世紀、特に中華人民共和国成立後にあたるその後半に焦点を当てて、黒河流域に生きた人々の現代史を振り返る。 |
著者紹介 |
総合地球環境学研究所教授。共編著に「シルクロードの水と緑はどこへ消えたか?」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中国の社会主義建設と「西部」の環境 |
フフバートル/著 |
|
|
|
2 |
黒河流域の自然と水利用 |
窪田 順平/著 |
|
|
|
3 |
黒河流域の気候と降水量の変化 |
谷田貝 亜紀代/著 |
|
|
|
4 |
氷河の恩恵 |
坂井 亜規子/著 |
|
|
|
5 |
「最上流」への流入移民史と生活の現状 |
尾崎 孝宏/著 |
|
|
|
6 |
“地域”をつくる人々 |
中村 知子/著 |
|
|
|
7 |
黒河中流域住民の自然認識の動態 |
シンジルト/著 |
|
|
|
8 |
黒河中流域における水利用 |
陳 菁/著 |
|
|
|
9 |
流域の生態問題と社会的要因 |
マイリーサ/著 |
|
|
|
10 |
エゼネの五〇年 |
児玉 香菜子/著 |
|
|
|
11 |
消え行く歴史 |
小長谷 有紀/著 |
サランゲレル/著 |
|
|
12 |
黒河に生きた人々 |
中尾 正義/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ