蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 29012/13/ | 2102047540 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001753116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モンゴル帝国が生んだ世界図 |
書名ヨミ |
モンゴル テイコク ガ ウンダ セカイズ |
叢書名 |
地図は語る
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮 紀子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤ ノリコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2007.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-532-16585-7 |
ISBN |
4-532-16585-7 |
数量 |
299p 図版20p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.12
|
件名 |
地理学-歴史
世界地図-歴史
中国-歴史-元時代
アジア(東部)-対外関係-歴史
|
注記 |
文献:p297~299 |
内容紹介 |
西本願寺と長崎・本光寺で見つかった二つの「混一彊理歴代国都之図」。膨大な古地図・絵図、文献資料を渉猟しながら、この世界図が歩んできた道筋と14世紀当時共有されていた「知」のありようを読み解く。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。徳島県出身。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学人文科学研究所助教。中国文学専攻。著書に「モンゴル時代の出版文化」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ