蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本教育史と川村学園
|
著者名 |
川村学園/編・著
|
著者名ヨミ |
カワムラ ガクエン |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C377/99/ | 0201187661 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土開架 | C377/99/ | 0201198772 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101157314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本教育史と川村学園 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン キョウイクシ ト カワムラ ガクエン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川村学園/編・著
|
著者名ヨミ |
カワムラ ガクエン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2024.4 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-8433-6614-1 |
ISBN |
4-8433-6614-1 |
数量 |
620p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.28
|
件名 |
川村学園
|
注記 |
学園の沿革:p613〜617 |
内容紹介 |
関東大震災の翌年の大正13年(1924)の創設から100周年を迎える川村学園。その教育を近代日本教育史の中に位置づけることを目的に、戦前の川村女学院から、昭和63年の大学開設以後現在までを扱った論考を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
川村女学院と大正新教育 |
山口 恭平/著 |
|
|
|
2 |
川村文子の女子教育思想 |
友野 清文/著 |
|
|
|
3 |
川村学園における食物教育および食育 |
永嶋 久美子/著 |
|
|
|
4 |
川村学園における裁縫教育の変遷 |
高橋 裕子/著 |
|
|
|
5 |
川村学園と健康教育 |
叶内 茜/著 |
|
|
|
6 |
草創期の川村女学院における音楽教育の展開 |
古山 律子/著 |
|
|
|
7 |
川村文子とその学校と神道 |
山口 輝臣/著 |
|
|
|
8 |
川村竹治と川村学園 |
西川 誠/著 |
|
|
|
9 |
戦後改革と川村学園 |
高津 純也/著 |
|
|
|
10 |
川村学園における二つの「保育園」と「保育者養成」をめぐる歴史的変遷 |
菅井 洋子/著 |
|
|
|
11 |
高度経済成長期から低成長期にかけての川村短期大学 |
齋藤 慶子/著 |
|
|
|
12 |
高度経済成長期の川村中学校・高等学校 |
米田 俊彦/著 |
|
|
|
13 |
川村秀文と国民健康保険 |
中静 未知/著 |
|
|
|
14 |
川村学園女子大学の設立をめぐる社会動向 |
辻 浩和/著 |
|
|
|
15 |
教育学部の誕生 |
藤原 昌樹/著 |
|
|
|
16 |
自然・社会環境を踏まえた人間探究の教育 |
齋藤 美重子/著 |
|
|
|
17 |
観光文化学科における産学連携の実践 |
丹治 朋子/著 |
|
|
|
18 |
約四十年間のいのちを衛る教育の実践 |
坂口 早苗/著 |
坂口 武洋/著 |
|
|
19 |
川村学園女子大学における特別支援 |
向野 光/著 |
|
|
|
20 |
川村小学校における教育の特色 |
山口 祐子/著 |
松本 祐介/著 |
小山 久美子/著 |
|
21 |
川村中学校、川村高等学校における英語教育 |
小山 久美子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ